学校ブログ

5年生「宿泊研修」⑨

先ほど全員、無事に帰ってきました。

帰りのバスのトラブルで、到着時間がだいぶ遅くなりましたが、2日間、子ども達はとても頑張りました。

おうちの人にお土産話をして、ゆっくり休んでほしいと思います。

ボランティアで遠くまで駆けつけて頂いたお父さん、お母さん。本当にありがとうございました。心から感謝申し上げます。

 

9/15(金)三色の野菜炒め&スクランブルエッグ②

先日は6-1、今日は6-2の調理実習後、校長室まで美味しい料理を届けてくれました♪ It's  so  delicious!今日もとても美味しかったです♪全校がお弁当の日だったので、私も栄養満点の美味しいおかずが増え、おなかも心も満たされました。6年生の皆さん、いつもありがとう。そして、ごちそうさまでした♪

5年生「宿泊研修」⑦

陸前高田市の今朝の天気は晴れ🌞。風も穏やかで、「いかだ作り」等、予定通り行います。

子ども達は時間通りに起床し、少し眠い目をこすりながらも朝清掃等に取り組んでいます。全員、元気です♪

【本日の予定】

 9:00~いかだ体験  12:30~昼食 13:30~退所式

14:00 野外活動センター出発  15:45 学校到着予定 16:00下校

9/15(金)1年生、親子給食会&親子レクを行いました♪

昨日、1年生では親子給食試食会とその後、親子レクを行いました。コロナ渦で3年間出来ませんでしたので、4年ぶりの実施となりました。たくさんのおうちの方々に来ていただき、いつも以上に1年生の子ども達は笑顔で、嬉しそうに給食を食べていました♪

その後、体育館で親子ミニ運動会が行われました。「玉入れ」「おたまリレー」「おんぶリレー」、そして追加種目で「ボール送り」と、子ども達はもちろん、おうちの方々も童心に帰り、盛り上がっていました♪子ども達のチェッコリ🎵はとても可愛かったです。お忙しい中、たくさんのおうちの方に来ていただき、感謝しております。より一層、親子の絆が深まったそんなステキな時間になりました。ありがとうございました。

      

     

 

5年生「宿泊研修」⑥

夕食と片付けが済み、キャンプファイヤーの準備に入りました!準備や後片付け等、子ども達の手際がよく、時間通りに進んでいるようです♪みんな元気です!

5年生「宿泊研修」④

夕食のカレー作りを行っています🍛美味しいカレーが出来上がるか楽しみですね♪

夕食後は、キャンプファイヤーです。

  

9/14(木)三色の野菜炒め&スクランブルエッグ🍴

6年生の調理実習後、校長室まで届けてくれました♪ It's  so  delicious!とても美味しかったです♪6年生の優しさが、料理にも伝わっていました♬6年生はお弁当の日だったので、お弁当と一緒に食べたようです。友達と調理した料理の味は、格別で一段と美味しさが増したでしょうね。ごちそうさまでした♪

5年生「宿泊研修」②

陸前高田市の津波伝承館を出発し、野外活動センターへ移動しました♪

伝承館では、真剣に学ぶ姿がたくさん見られたようです。さすが萩小っ子♪

  

9/14(木)5年生、「宿泊研修」に行ってきま~す♬(陸前高田市:県立野外活動センター)

5年生は、14日(木)~15日(金)の2日間、陸前高田市の野外活動センターで宿泊研修を行います。(※画像は、昨日の結団式と今朝の出発の様子です。)

研修の最初は、陸前高田市の「東日本大震災津波伝承館」に寄ります。ここでは、“命を守り、海と大地と共に生きる~二度と東日本大震災津波の悲しみをくり返さないために~”をテーマに、4つのゾーンにわけ、津波を歴史的および科学的な視点からひもといて、被害の事実を見つめなおし、命を守るための行動と教訓を共有し、国内外へ復興を進める被災地の姿を伝えるために、さまざまな資料を展示しています。

その後、野外活動センターで、カレー作りやキャンプファイヤー、各班の出し物等が企画されています。

2日目は、いかだ体験。各班ごとにいかだを作成し、海へGO!海での貴重な体験を楽しんで、たくさん学習してきてほしいなと思います。また、2日間、保護者の方々がボランティアとして野外活動センターまで来ていただけることになりました。お忙しい中、そして、遠路はるばる来ていただけることに心から感謝申し上げます。

※2日間の様子は、現地から連絡が入り次第、お知らせしていきたいと思います!よろしくお願いします。

        

9/14(木)「2023一関地方児童・生徒独唱大会」出演してきました♬

昨日、一関文化センターで行われた「2023一関地方児童・生徒独唱大会」に6年生のカミヤマアキト君(独唱)、タカハシミオさん(独唱)、ササキノアさん(伴奏)が参加してきました。

参加児童は全体で36名。アキト君は29番目、ミオさんは36番目の「トリ」を務めました。ノアさんは昨年度に引き続き出演し、2人の伴奏を頑張ってくれました。3人とも、しばらくは他校の児童の歌声を聞きながらリラックスしていましたが、リーハーサルが近づいてくると徐々に緊張感が高まってきているようでした。

2人とも良い歌声を聞かせてくれました。審査員のお二方からの講評は、アキト君へは「前向きな気持ちが伝わってくる演奏で、良くビートに乗った表現です。」「清らかさの伝わる美しい声ですね。ていねいで誠実さのある演奏です。」、ミオさんへは「やわらかく、ていねいな音楽づくりです。大きな流れがありgood!」「柔らかい美しい声です。歌詞の一つ一つを丁寧に表現しようとすることが伝わってきました。」とお褒めの言葉をいただきました。

他校の児童のきれいな歌声も聞くことが出来、とてもステキな癒しの時間を過ごしました。学校代表として、これまで努力を続けて大会に臨んだ3名さん、本当にお疲れさまでした。これからの長い人生において、とても貴重な経験をしたと思います。夏休み中には暑い中、学校に集まり練習したり、自宅でそれぞれ練習し、努力を重ねたことでしょう。「努力は人を裏切らない。」これからも、様々なことにチャレンジし、努力して頑張ってくださいね。応援に駆けつけて頂いたご家族の皆さま、ありがとうございました。

  

  

  

【お願い】14日(木)・15日(金)について

14日(木)・15日(金)は、

①5年生の宿泊研修に6名の教諭が引率しますので、欠席連絡等の対応が難しい状況にあります。

 両日中に欠席連絡等をする場合は、「メール連絡」にしていただければ大変ありがたいです。ご協力お願いします。

②養護教諭も宿泊研修に引率しますので、保健室は基本的に「閉鎖」となります。

※小さなケガ等は対応できますが、熱や体調不良、ケガ等の場合は、「早退」のお願いをご家庭に連絡させて頂きますので、その際はご対応をよろしくお願いいたします。

9/13(水)6年生、「平泉学習」に行ってきました♪

昨日、6年生59名が平泉学習に出かけてきました。前半の中尊寺は曇りベースで、歩きやすい気候でした。

(毛越寺では、9月中旬とは思えないほどの太陽の光を浴びながらの散策でした・・・)

子ども達は、先日の事前学習で学んだことを自分の目でしっかり見ようと、みんな真剣な表情で見学しました。

さらに、現地でガイドさんが各クラスにつき、分かりやすく、手寧に説明しながら歩いていただきました。

平泉の浄土の表現は、他に例の無いものとされ、2011年(平成23年)に世界文化遺産に登録されました。

子ども達は、世界遺産の平泉でたくさんのことを感じ、学んで帰ってきました。

  

  

      

  

 

9/12(火)🦗小さい秋、みつけた~♬~3年生・理科~

自然に恵まれた本校の校地内では、毎年この時期はたくさんの昆虫等に出会うことが出来ます。

キリギリス、コオロギ、イナゴ、ショウリョウバッタ、オオカマキリ、トンボ(アキアカネ・ナツアカネ)等、今年も徐々に目にする機会が増え、鳴き声を耳にし始めています。3年生の授業「秋の昆虫探し」のワンシーンです。どれくらいの秋の虫と出会えるか楽しみですね♪(朝も帰りも、昆虫採集の萩小っ子でいっぱいです♬)

    

9/12(火)教育実習生もガンバッテマス♪ ~6年生・体育編~

昨日、教育実習生のアヤカ先生が6年生の体育の授業を行いました。

「ハードル」の時間でした。元気よく準備体操を行い、アヤカ先生がお手本を示し、6~7種類のコースに子ども達は分かれ、体育館いっぱいに広がり練習しました。担任の先生方は、道具の準備等、サポート役に徹し、アヤカ先生を支えていました♬

  

    

 

9/11(月)6年生、平泉について「事前学習」行いました♪

6年生は、明日の9/12(火)に平泉(中尊寺金色堂、毛越寺)での校外学習を予定しています。

その事前学習として、先週、平泉文化遺産センターの参与である千葉信胤(チバ  ノブタネ)様を講師にお招きし、主に藤原氏四代や金色堂の歴史について学習しました。事前資料も用意していただき、子ども達に分かりやすく丁寧にお話しをしていただきました。子ども達もメモを取りながら、聞き入っていました。千葉様、貴重なお話をありがとうございました。(千葉様には、事後学習でもお世話いただく予定です。)

   

9/11(月)教育実習生もガンバッテマス♪~6年1組・国語編~

アヤカ先生の教育実習期間も3週目に入り、ちょうど実習期間の半分が過ぎました。

先週の金曜日に2回目の研究授業を行いました。前回の国語の続きでした。前回は二字の熟語でしたが、本時は三字の熟語(保育士、政治家、編集者など)について、熱く授業を展開しました。熟語にも様々な時数の組み合わせやパターンがあること、長い熟語に出会った時は、成り立ちを考えて区切ってみると意味が分かりやすくなる等、一所懸命に指導していました。先生も子ども達も終始笑顔で、和やかな雰囲気で授業が進みました。教育実習生も子ども達もガンバッテマス♪

  

 

9/8(金)今シーズンの「プール納め」でした♪

例年以上に暑かった夏から初秋を迎えはじめた今日この頃。

うれしい、楽しいプール学習も今日で終了となりました。

プール学習を惜しむかのように、今日は多くの学級・学年がプールに入っていました。

6年生は記録をはかり、1年生はプール納めのセレモニーをしていました。暑かった夏も終わりです。

保護者の皆さまには、救命救急講習を受けていただき、夏休み中の暑い日に監視員のお手伝いをしていただき、誠にありがとうございました。今後も萩小っ子のために、様々お世話いただきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

   

  

9/8(金)陸上練習に行ってきま~す♬

9月20日(水)に行われます一関地方小学校陸上競技大会にむけて、選手団が陸上競技場での練習に出かけました。

今年度は、5・6年生の選手が出場できるようになりましたが、猛暑・豪雨・雷等で、ここまで思うように選手選考や練習会が出来ずにいました。今年度最初の競技場練習。怪我なく、有意義な練習時間にしてきてください♪

13:00に出発し、帰校予定時刻は14:40です。(※今日の放課後練習はありません。)

  

9/8(金)児童も教師もガンバッテマス♪【6年1組・道徳編】

前日の6年2組の道徳の授業に引き続き、昨日は6年1組カヨ先生の道徳の研究授業を行いました。

さすが6年生!落ち着いた雰囲気で挨拶と礼をしっかりと行い、授業がスタートしました。 

この日の道徳の授業では、社会や集団には注目される役割とそうではない役割、あまり知られていないが大切な役割もあることに気付き、自分の役割をしっかり果たそうとする心情に気付かせる内容でした。<より良い学校生活・集団生活の充実> 

一関市教委から指導主事の先生をお招きし、カヨ先生の授業を午前中に参観していただき、午後の研究会にご指導をいただきました。全ての先生方も授業参観をし、研究会に臨みました。

昨日のお話しは、1998年長野オリンピックのスキージャンプのお話しでした。授業のはじめに、当時の映像を見せてから、題材の音読に入りましたので、子ども達は場面や状況をつかみやすかっただろうなぁと見ていました。テストジャンパーの思い、選手の思い、そして、金メダルに輝いた時のテストジャンパーの西方さんの心に長野の金メダルがずっしりと重く残っていたのはなぜかをみんなで考え、意見を出し合いました。

前日の6年2組と同様、先生の問いに反応よく、自分の意見を発表し、友だちの意見にもきちんと耳を傾けて、終始落ち着いて授業を受けていました。感心させられました。最後は、それぞれの考えをタブレットに書き込み、全体で共有し、終わりました。

児童の下校後、先生たちは研究会を開催し、道徳についての協議を深めました。子ども達も先生もガンバッテマス!!

 

    

  

  

  

  

  

    

9/7(木)一関ミートさん、ありがとうございました♪

昨日の午前中、3年生2クラスが萩荘地区の「一関ミート」さんに社会科見学でお邪魔してきました。

一関ミートさんは、県産の豚肉を原料として40種類あまりのハムやソーセージを製造・販売しています。工場では「ドイツ食肉加工マイスター」の本格的な技術により、各種ハムやソーセージを製造しています。

子ども達は、ソーセージが出来上がるまでの工程を目の前で見て、聞いて、分かったことを一生懸命にメモをし、勉強していました。最後に、一関ミートさんのご厚意により、子ども達はソーセージをいただいて帰ってきました。

一関ミートさんには、本校の児童が毎年お世話になっており、本当に感謝しております。誠にありがとうございました♪

     

   

 

9/7(木)児童も教師もガンバッテマス♪【6年2組・道徳編】

昨日の2校時、6年2組で道徳の授業が行われました。今回は一関市教育委員会から学習指導専門員の先生をお招きし、指導と助言をいただきました。 

この日の道徳の授業では、相手を許す心をもつためには、相手の気持ちや状況を理解しようとすることが大切であること、相手を許す心をもつことで、良い関係を築けることを確認する内容でした。<相手を理解する心、相互理解、寛容> 

授業のはじめに、今までの経験で友達の失敗を許せなかったことはあるか?という事前アンケートから、子ども達が発表し、その後、「相手の失敗を許すためには、どんな心が必要だろうか。」と本時の学習の内容を確認し、価値の追求へ進んでいきました。少し難しい内容かなと思っていましたが、ミナミ先生の問いに反応よく、自分の意見を発表し、友だちの意見にもきちんと耳を傾け、ペアでの話し合い活動もとても充実していました。また、終始、温かい雰囲気の中、子ども達の表情が良く、テンポよく授業が進められました。子ども達も先生もガンバッテマス!!

  

  

  

  

  

  

  

 

9/6(水)教育実習生もガンバッテマス♪~6年1組 国語編~

昨日の5校時、教育実習生のアヤカ先生の初めての授業が6年1組で行われました。

教科は国語で、この時間は熟語の成り立ち、特に二字熟語の成り立ちを確かめ、分類する内容でした。

はじめこそ緊張の表情でスタートしましたが、笑顔とハキハキした声で、堂々たる姿勢でした。(私の教育実習の時の姿を思い出すと比べものになりません・・・立派です・・・)

子ども達もアヤカ先生の授業を盛り上げようと、積極的な挙手や発言が見られました。カードを使ってグループごとに熟語をつくるゲームも、和気あいあいと行い、とてもいい光景でした。

授業後の子ども達の感想は、「ていねいに教えてくれたので、分かりやすかった!」「進め方がよくて、とても分かりやすかったです!」と嬉しい声が聞こえてきました。本人の感想は「一生懸命に頑張ってくれた6-1の子ども達に救われました。時間配分が難しかったです・・・」とちょっぴり反省していました。

これから様々な教科の授業を進めていくアヤカ先生。子ども達と一緒に成長していってくださいね。ガンバレ、アヤカ先生♪

  

    

  

9/5(火)🌞AM11:00のWBGT値です🌞

気温は33.4℃ですが、湿度が高く、WBGT値は31.7℃となり、「運動は原則中止」。

 陸上練習は中止・・・先ほどは雷で、プール学習も途中で中止・・・

天候に悩ませられる毎日ですが、子ども達の安全第一で指導していきます♪

 

9/5(火)ストーリーテリング(読み聞かせ)が始まりました♪

今年度のストーリーテリング(読み聞かせ)が2年1組から始まりました。(明日は2年2組)

鶏舞の指導でもお世話になっているナカムラさん。昨年までもお忙しい中、朝から学校に足を運んでいただいています。子ども達は目を閉じて、優しい鈴の音を聞き、手遊びを見て聞いて、読み聞かせがスタートしました♪

子ども達にとって心に残るお話、心に残る楽しい時間になりました♬

読み聞かせをすることで、読解力や想像力、共感力を養うことができます。また、読み聞かせは家族のきずなを深める機会でもありますので、お時間がありましたなら、寝る前等にご家庭でも是非、お願いします♪

  

9/1(金)秋の気配が少しずつ・・・

日中はまだまだ真夏のような気温ですが、夕方には秋らしい雲や夕焼けが見え始めました。

美しい日本の「四季・春夏秋冬」が、夏と冬の「二季」にならないことを祈る今日この頃です・・・

  

9/1(金)「引き渡し訓練」ご協力ありがとうございました♪~今日は「防災の日」関東大震災から100年~

8月最後の日にもかかわらず、大変暑い中でしたが、保護者の皆さまには、時間もルールも守っていただき、スムーズに訓練を終えることが出来ました。ありがとうございました。

本校にとっては、久しぶり、あるいは初の引き渡し訓練でしたので、どういうアクシデントが起こるか非常に心配しておりましたが、トラブルなく安全に訓練を進めることができました。心より感謝申し上げます。

暑い中、待機している子ども達も立派でした。この訓練の趣旨をきちんと理解して参加してるのだなぁと感心しました。 

また、今日9/1は、関東大震災からちょうど100年、「防災の日」となっています。いつ有事が起こるか分からない今日。本日の訓練を生かし、実際の有事の時は、どのように行うことがベターなのかを考え、備えていきたいと思います。

何より大切なことは、今後も学校、家庭、地域と連携を図り、安全対策を行っていくことだと考えますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。ご協力ありがとうございました。

  

  

  

 

   

 

8/31(木)独唱大会の激励会を行いました♬

 9月13日(水)に行われる一関地方児童生徒独唱大会の激励会を行いました。

以前にもお知らせしましたが、独唱は6年生のカミヤマアキト君とタカハシミオさん、伴奏は6年生のササキノアさんの3名で、曲名は「つばさをください」です。夏休み中も特訓し、頑張りました。

今朝はリモートでしたが、全校児童の前でミオさんの歌声とノアさんの伴奏を披露してもらいました。歌が終わった後は、校舎内に拍手が鳴り響きました。

最後に「本番では、いい歌声で歌えるよう頑張ります。」「しっかり伴奏をし、気持ちよく歌ってもらえるよう頑張ります。」と2人が決意発表しました。本番まで残り2週間。文化センターでの歌声と伴奏が今から楽しみです♬

    

8/31(木)特別賞、おめでとう♬

毛越寺主催の「あやめまつり子ども写生会」において、2年生のタカハシ ナコさんが特別賞をいただきました。

リモートでの全校集会で表彰を行い、賞状と副賞を手渡しました。堂々としたタッチと色使いで、きれいにあやめを描いていました。作品は多目的ホール前に掲示し、全校児童が見えるようにしています。

ナコさん、おめでとうございました♬

   

8/30(水)夏休みの作品集♪

1年生から6年生までの工作や自由研究です。

各学年ごとに展示、掲示がきれいになされ、歩くだけでワクワクします♬

個性豊かな作品や「なるほど💡」と唸らせる自由研究がたくさんあり、感心しました♪

                           

 

 

8/29(火)野球スポ少の皆さま、大変ありがとうございました♪

  

日曜日の夕方、野球スポ少の子ども達と保護者の皆さまが、校庭の草刈り&草取りを行ってくれました。

この日は午前中に野球の練習をし、少し涼しくなる夕方に、大きな機械から小さな鎌までそれぞれが持参し、草刈りのためだけに集まっていただきました。そして、校庭の2/3の除草を立派にしていただきました。

夏休み中に伸びた雑草をなんとかしなければ・・・と先生方で話していたところでしたので、本当にありがたかったです。これで、9月に行われる陸上大会の練習も、選手たちは一段と張り切って頑張ってくれると思います。

野球スポ少の皆さま、暑い中、本当に本当にありがとうございましたm(__)m

 

8/28(月)萩小っ子の先輩がやって来た♬~4週間の教育実習がスタート♪~

 

 

本校の卒業生で、現在、大学4年生のオノデラ アヤカさんが今日から4週間、本校で教育実習を行います。

配属は6年1組となり、6年生を中心に授業、休み時間、給食時間、掃除時間、放課後活動(陸上練習等)4週間過ごし、教員になるための勉強をしていきます。

アヤカ先生は、体育や算数が得意教科なそうです。また、スポーツ万能で、バスケットボールや陸上を得意としています。萩小っ子の皆さん、アヤカ先生とたくさん学び、遊び、運動し、お話しして、良い思い出をいっぱい作ってくださいね。アヤカ先生、4週間よろしくお願いします♪

①教育実習生 オノデラアヤカ先生 (職員室にて)

②今朝の紹介式の様子(校内放送での挨拶)

③~⑤1時間目の6年生による学年集会(歓迎セレモニー)の様子

8/25(金)まなびフェスト(保護者アンケート)の結果です♪~ご協力ありがとうございました~

夏休み前にお願いしておりました「まなびフェスト」に関するアンケートへのご協力、誠にありがとうございました。

詳細は、添付のPDFに記載しておりますが、来年度の運動会につきましては、時間、種目内容、運営、子ども達の体力面などを考慮し、来年度の計画を立てていきたいと思います。

また、・資源回収について ・授業参観について ・行事とスポ少活動について ・オンラインアンケートについて ・プール開放について ・体育館開放について ・授業について ・駐車場(ロータリー)の使い方について ・先生方への激励や感謝の言葉等のコメントをいただきました。誠にありがとうございました。

今後、先生方とPTAや各関係者と話題にし、早急に対応すべき点は早速対応し、来年度の諸行事等は慎重に検討していきますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

R5.1学期アンケート集計(ブログ用).pdf

8/24(木)🌞AM10:00のWBGT値です🌞

毎日AM10:00とPM1:00に養護教諭が確認し、保健室前に掲示しています。

本日10時のWBGT値は、29.1℃。「厳重警戒」で激しい運動は中止となっております。

子ども達も先生方も気温やWBGT値を確認し、熱中症対策を行いながら安全に生活しています。

徒歩通学の児童は、帽子をかぶったり、傘をさして日よけをすることも効果ありです。

8/24(木)校内研究の助成金をいただきました♪

先日、日本教育公務員弘済会岩手支部様より、本校の校内研究推進のため、助成金をいただきました。本校と萩荘中学校は、令和5・6年度に岩手県道徳教育研究会の指定を受け、道徳教育のより一層の充実を図っているところです。

いただいた助成金で、道徳教育の先進校視察や参考になる文献の購入等に使用させていただき、来年秋に予定されている学校公開に向けて、萩荘小&萩荘中で力を合わせて道徳教育の推進に努めていきたいと思います。助成金、誠にありがとうございました♪

8/23(水)萩小っ子、ガンバッテマス♬~水泳&バレーボール編~

  

夏休み中に行われた第60回一関市民水泳大会兼第39回一関地方学童水泳記録会において、本校2年スズキ コハルさん、4年サトウ カホさん、サトウ リナさん、6年サトウ リオさんの4名が、「小学女子200Mリレー第1位」「小学女子200Mメドレーリレー第1位」と、見事2冠に輝きました!皆さん、おめでとうございます♪

 

秋田県美郷町で行われた第3回監督が怒ってはいけないバレーボール大会において、萩荘黒澤VBC(3年オノデラ レナさん、4年オジマ レオト君、5年ハタケヤマ ソラさん、5年ササキ リホさん)が2位リーグ第3位の表彰を受けました。また、レオト君はMVP賞を受賞しました♪皆さん、おめでとうございます♪

2学期も、いろんなことにチャレンジし、たくさんの萩小っ子の頑張りと活躍を楽しみに応援しています!がんばれ~萩小っ子♬

 

8/22(火)元気な声が校舎に戻ってきました♪2学期がスタートしました♬

夏休み中に作製した工作や自由研究等、たくさんの荷物を持ち、萩小っ子たちが元気に登校してきました♪

「学校の主役は子ども達♪」やはり、学校には「子ども達の元気な声と笑顔」がお似合いです♬

2学期始業式は、体育館があまりにも高温のため、各教室でリモート配信で行いました。校長からは、2学期に頑張ってほしいこと「リズム」「あいさつ」「協力」の3つを伝え、児童代表の6年生ササキ ココネさんからは、一関の夏祭りで太鼓の演奏をしたことや祭りを楽しんだこと、家族と一緒に那須高原や日光東照宮に家族旅行したこと等、忘れられない小学校生活最後の夏休みの思い出を話してくれました。また、最後に最高学年として下級生の手本となるような行動をとりたいと2学期の目標を力強く発表してくれました。校歌のピアノ伴奏は、6年生のササキ ノアさんが立派に伴奏を行ってくれました。

始業式後には、2学期から新しい萩小っ子のメンバーとなる2年生のオバラ コウダイ君、チバ ハク君、3年生のスズキ リイナさんの紹介が行われ、3人共に元気にあいさつしてくれました。その後、クラスのお友達が転入生を迎えに来てくれたり、アーチで迎えてくれたりし、各学級に入りました。とてもホッコリする素敵なシーンでした♪

その後の時間は、各学級で夏休みの思い出やそれぞれの作品を鑑賞しあいました。みんな笑顔で楽しそうでした♪

約4か月間の2学期ですが、保護者の皆さま、今学期もどうぞよろしくお願いします。

  

8/21(月)明日から2学期がスタートします♬&【お願い】送迎時の駐車等について

  いよいよ明日から2学期がスタートします。久しぶりに萩小っ子達の笑顔や元気なあいさつが学校中にあふれると思うと、教職員一同、今からとてもワクワクしています。(※明日は「給食なし」の12:00下校です。)

 夏休み中、子ども達は、安全に過ごし、おうちの方と一緒にたくさんの思い出を作ったことと思います。

休み中は、時間にも余裕がある楽しかった生活から、明日からの学校生活では、時間を意識し、自ら行動をしなければならなくなります。

子ども達をじっくりと見つめ、話に耳を傾け、子どもに寄り添った教育を2学期も進めていきたいと考えておりますので、ご家庭におかれましても、明日からの2学期の生活が、規則正しい生活リズムを取り戻せるよう、声かけ、支援のご協力をお願いいたします。

 最後に、2学期のスタートにあたり、保護者の皆さまにお願いがあります。

それは、児童の送迎に係る「学校の駐車場(ロータリー)」の使用についてのルール確認です。

以前にも、保護者の方から、意見をいただきました。子ども達の安全が第一ですが、保護者の方々のお体やお車の安全も大事だと考えています。

 再度、確認のため、PDFを添付いたしますので、ご覧いただき、まず、大人がルールを守り、子ども達のお手本になっていただき、事故のない安全な送迎になるよう2学期からもご協力をよろしくお願いします。

ロータリーお願い.pdf

8月11日(金)は国民の祝日、「山の日」です♪

「山の日」は国民の祝日の一つで、2014年(平成26年)に制定され、2016年(平成28年)に施行され、新設されました。

「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」ことを趣旨とし、国民の祝日に「海の日」(7月第3月曜日)があるなら「山の日」も!ということで、日本山岳会をはじめとする全国「山の日」協議会加盟諸団体を中心に制定運動が起こりました。当初は、お盆前の8月12日とする予定であったが、日航機墜落事故が起きたと日であるとして反対され、8月11日となりました。(※8月11日という日付に特に意味はなく、山に関する特別な出来事などが由来ではないようです。)

夏休み中なので、あまり祝日のイメージが持てないかと思いますが、「山の日」を機会に、萩荘地区の山や森林の美しさ、森の静けさや風の音、川のせせらぎ、野鳥や虫の鳴き声、森の香りや涼しさ等に感謝し、たくさん親しむ機会をつくりましょう♪

 

 

🍉8/9(水)夏休み「中間点」を経過しました♪8/11(金)~8/15(火)までは学校閉庁です♪

早いもので、夏休みも残すところ2週間を切りました。毎日、暑い日が続いていますが、萩小っ子の皆さんは、安全に、そして規則正しい生活で、毎日元気に過ごしていますか?宿題や自由研究等は、順調に進んでいますか?時間に追われることなく、計画的に頑張ってくださいね♪

なお8/11(金)~8/15(火)までは学校閉庁となり、職員が不在となりますのでご了承ください。m(__)m

8/4(金)夏休みプール開放、最終日です♪

7/26(水)~8/4(金)の8日間のプール開放が無事に終わりました。

連日の猛暑で中止になるかも・・・・と毎日心配しましたが、時間短縮等の措置もとりながら、大きな事故やトラブルがなく終えられたことにホッとしています。

毎回10名近い保護者の方々のご協力により、子どもたちは安全に、そして楽しくプールで遊ぶことが出来ました。(当番以外の日も、ボランティアとして参加して頂いた保護者もおられました。感謝申し上げます。)

連日暑い中での監視員、大変お疲れさまでした。子どもたちの夏休みの思い出の1ページになりました♪誠にありがとうございました♬

8/3(木)「生活・総合的な学習」部会の研修を行いました♪

8月3日(木)午前中、本校において一関地方教育研究会「生活・総合的な学習部会」の先生方の研修会が行われました。

講師は、日頃から大変お世話になっている本校のPTA会長 加賀直樹さんでした。加賀さんは、皆さんご存じの通り「農業商社 加賀長商店」を経営されており、本校でも毎年、ミニトマトやバケツ稲の栽培等、ご指導をいただいております。本校の職員や萩小っ子にとっては、頼りになる「野菜の先生」です。

この研修では、お米や稲についての基礎的な知識から野菜づくりやバケツ稲の栽培のノウハウまでを熱心にお話しして頂きました。

「イモはイモでも・・・」🥔ジャガイモはナス科。ナスやトマト、ピーマンなどの仲間で、食べるところは茎が肥大した「塊茎」。🍠サツマイモはヒルガオ科でアサガオなどの仲間。食べるところは根が肥大した「塊根」で、サトイモはサトイモ科など、とても勉強になりました。

農家の皆さまは、お米一粒一粒、丁寧に、そして大切に育てていられることを改めて感じました。「米」という漢字は、イネの穂の形からできたという説や、 昔から米を作るには八十八もの多くの手間がかかるためともいわれています。生産・運搬・調理等、食材に関わっている全ての方々に感謝しながら、これからも食事をいただこうと強く思いました。講師の加賀さん、ご参会の先生方、大変お疲れさまでした♬

8/1(火)ガンバッテマス、先生たち♬~夏休み中の校内研修会~

一関清明支援学校の教諭で、かつ県南教育事務所の指導主事で特別支援エリアコーディネーターを務めているイトウ カナコ先生を講師で招きしました。

研修の主な内容は、ユニバーサルデザインの視点による授業づくりや学級づくり、児童理解と支援の仕方について等、約2時間にわたる研修を行い、先生方は真剣な表情で話を聞き、一生懸命にメモを取っていました。また、グループ協議では、積極的に意見交流を行っていました。

2学期からの授業や学級経営の大きなヒントとなる、充実した研修会となりました♬

    

7/31(月)ガンバッテマス、萩荘っ子たち♪~独唱大会に向けて練習中♬~

9月の一関地方児童生徒独唱大会に向けて、校内選考会で選ばれた6年生の3名が夏休み中に3日間、学校でSpecial Lessonを行いました♪

独唱は6年生のアキト君とミオさん、伴奏は6年生のノアさん。曲名は「つばさをください」です♪暑い中でしたが、練習を重ねるたびに、歌声や姿勢、表情がどんどん良くなってきているのが分かります。

大会に向け、ますます張り切って練習し、いい歌声を響かせましょう♬

  

7/28(金)4年ぶりの「プール開放」満喫中です♪

4年ぶりの夏休みのプール開放を子ども達は毎日満喫しています♪今年は、4地区に分け、人数が同じくらいになるようにし、各地区2日間の割り当てでプール開放を行っています。

暑い日が続いていますが、その日の気温と水温をチェックし、遊泳時間と休憩時間を調整しながら、熱中症対策を行い、安全に楽しんでもらっています。

本日で3日目となりますが、連日の暑い中、毎日10名前後の保護者の皆さまに、子ども達の安全を見守っていただいております。誠にありがとうございます。保護者の方々も熱中症にお気をつけ、お世話や監視をお願いいたします。

⚾野球スポ少の萩小っ子たちも、暑さに負けず、元気に白球を追いかけていました♪

7/27(木)✎勉強のやる気の出し方7つ♪

夏休み中のお子様の「やる気スイッチ」のお役に立てればと掲載します♪

★勉強のやる気の出し方7つ★

<①机の掃除にとりかかる>

小学生の子どもにとって宿題へのハードルは意外と高いものです。にも関わらず、いきなり宿題へ取り組ませるのは、あまり上手いやり方とは言えません。どうしても子どものやる気が出ないようであれば、まず宿題の準備だけをやらせるのがベター。机の周りを片付けたり、鉛筆・赤ペンなど宿題に必要な文房具を整理したり、とにかく宿題の前準備だけをさせてみましょう。※仕事にも当てはまるのですが、大きなハードルにとりかかる前に、目の前の小さなハードルをクリアしていくことで、徐々にやる気スイッチが入っていくという方法です。

<②単純な問題から>

上で解説した掃除の原理と同じ方法です。人は大きな作業にはどうしても躊躇してしまう性質があります。しかし、比較的小さくて楽な作業からこなしていく内に、だんだんと大きな作業にもとりかかれるようになるのです。毎日の宿題にかぎらず、塾や夏休みの宿題のような大量の作業が必要なときにも使えるノウハウです。

<③宿題の意味を話し合う>

子どもはよく「なんで宿題しなきゃいけないの?」なんて聞いてくることがあります。「そんなの当たり前!」なんて言ってはいけません。子どもだからと軽くあしらわずに、しっかりと一緒に考えてあげましょう。

萩荘小では、宿題によって得られる効果は、学力の向上だけではないと思っています。継続する力や自主的な行動力など、中学・高校、将来大人になっても必要とされる力を養うことにも繋がると考えています。遊びたい盛りの萩小っ子にとっては、宿題は意味を見出せない時があるかもしれませんが、将来的に、「自学自習ができる人間」に成長させる意味があります。お子さまが何か言っている時は、その主張に耳を傾け、理解を示した上で、宿題をやる意味をおうちでも、伝えてあげていただければと思います。

<④ご褒美をあげる>

ご褒美で「釣る」のは、ちょっとズルい気がして、気が引けるという方もいるのでは・・・。しかし、人間は誰しも、何かしらのご褒美に引き寄せられて勉強するものです。ご褒美と言っても、「宿題が終わったら何かをあげる」のではありません。ポイントは、「宿題を始めた段階で褒める」ことです。なぜかと言うと、宿題をやるという行動自体が大切なのだと子どもに解ってもらうためです。

 親子のコミュニケーションも大きなカギに

<⑤親の近くで勉強させる>

特に小学校低学年の子どもの場合、親に見られているとそれだけで安心します。もちろん、ただ近くにいるだけでなく、たまに優しく声をかけてあげるとさらに効果アップ。その時には、厳しく命令したり、尋問するようなことは避けましょう。子どもの宿題への気持ちに共感してあげることだけで十分です。子どものやる気は、子どもの内側から出るもの。親はそれをサポートすることに徹するのが良いでしょう。

<⑥やる気になるのを待つ>

ハナから子どもが全く宿題にとりかからない場合、誰だってガミガミ言いたくなります。しかし否定的な親の言動で子のやる気をそぐのはNG。もしやる気を出して宿題に取り組んでもらいたいなら、辛抱強く待つことが大事です。

そして少しでも子どもが宿題をやる素振りを見せたら、そこがチャンス!やる気になったことを褒め、計画を自分で立てさせてあげるのが大切。そこで親が命令してしまうと、せっかくのやる気を潰してしまいます。

<⑦終わったら宿題を見てあげる>

宿題が終わったら、子どもに宿題を見せてもらいましょう。何も、間違いを指摘したり、訂正させる必要はありません。終わらせたこと自体を褒めてあげましょう。「よくやったね」それだけで子どものやる気スイッチは入るのです。

7/26(水)よっ!太鼓の達人!~萩の子クラブで太鼓演奏を聞いてきました♪~

先週末、萩の子クラブに通っている6年生の女の子たちが、職員室にカワイイ手作りの「招待状」を届けてくれました。内容は、太鼓の演奏会を開くので、先生方ぜひ見に来てくださいとのこと。日時は、終業式の日の午後4時。午後の職員会議を午後4時前に終わらせ、ほとんどの先生方で萩の子クラブさんにお邪魔してきました。

屋外での演奏を予定していましたが、よりによって演奏会直前に突然の豪雨が・・・・・急いで、太鼓を屋内に移動し、演奏会を行いました。なんとも恨めしい雨でした・・・・

昨年度も太鼓演奏を聞かせていただきましたが、学校で見せる表情とは、また一味違う表情で演奏している萩小っ子に、お邪魔した先生たちは、とても感動・感激しました。演奏も、体でリズムをとりながら、全体の音と動きがそろっていて、とても上手でした。

今回の演奏は、4年生以上の17名でした。8/5の一関の夏祭りでも太鼓の演奏を披露する予定です。お時間がある方は、足を運んでいただき、萩小っ子の太鼓演奏に大きな拍手をお願いします♬いい演奏でした。みんな、good job !

7/25(火)🍉「さぁ、夏休みだ!」~1学期、無事に終了です♪~

約4か月間の1学期も今日で終了しました。今年度の夏休みは、7月26日(水)から8月21日(月)までの27日間となります。子ども達一人一人、自分の学習と家での過ごし方についての計画を立てましたので、ぜひ、おうちでも応援してほしいと思います。

終業式は、急きょ暑さ対策のため、リモートで行いました。(昼の全国ニュースで一関市が37℃🌞と報道されていました。)子ども達は各教室で落ち着いて式に臨みました。学校長からは、1学期の各学年の頑張った点や成長した点が話され、最後に夏休み中に頑張ってほしい、守ってほしい取組3点についてお話ししました。

それは、3つの「あ」取組です

◇1つ目は「あんぜん」の取組です。夏は交通事故や川や海での水の事故が増えます。連日、川や海での事故、交通事故の悲しいニュースが流れています。交通ルール・学校のルール・お家のルールをしっかり守って、事故やケガのない安全な夏休みにしましょう。合言葉は「自分の命は自分で守る。」です。

◇2つ目は「あいさつ」の取組です。夏休みは家族や地域の人にしっかり挨拶をしましょう。相手よりも早く、心を込めて挨拶をすれば、自分も相手もとても気持ちよくなります。

◇3つ目は「あさごはん」の取組です。毎日、決まった時間にきちんと起きて、朝ご飯をしっかりと食べましょう。そうしないと「夏バテ」になり、体調が悪い日が続き、楽しくない夏休みになってしまいます。

毎日元気に、勉強、読書、運動、外遊び、お手伝い等、自分で立てた計画を毎日取り組みましょう。
それでは、2学期の始業式に、元気なみんなに会えることを楽しみにしていますね。良い夏休みを送ってください。

という内容の話しでした。その後、児童代表の2年ホンマ レン君・4年サカモト リクト君・6年ヤマカワ マナさんが夏休みの決意を発表してくれました。

レン君は、1学期頑張ったことは、音読練習を頑張り、テストで100点をたくさんとれたこと、学級委員長になり、みんなの前で緊張しないでハキハキ話すことが出来たこと、夏休みはお手伝いを頑張り、きれいなお風呂で家族を喜ばせたいと発表してくれました。

リクト君は、1学期はルールを守ることを頑張りました。サッカー等で遊んでいても、時々友だちとけんかしたりして、楽しくできないときがあったので、みんなと仲よくするためにチームワークや協力することを大切にして、ルールを守りました。夏休みも、友だちと仲よく遊ぶため、自分の安全を守るためにルールを守って過ごしたいと発表してくれました。

マナさんは、1学期頑張ったことは3つありました。1つ目は、あったか言葉を意識して、たくさん使ったこと、2つ目は、最高学年として、掃除や縦割り班活動の時に下級生をまとめ、色々教えたこと、3つ目は、漢字や計算練習を頑張り、早めに終わらせることが出来たこと。夏休みは、おうちの手伝いをしっかりとやり、計画的に学習を進め、スポ少活動や60運動で体を動かし健康的な生活を送りたいと発表してくれました。

最後に校歌を歌いました。伴奏者は6年生のササキ ノアさんで、とても上手に伴奏をしてくれました。

2学期始業式には、真っ黒に日焼けした元気な笑顔に会えることを楽しみにしています♪良い夏休みを♬

保護者の皆さまには、1学期も本校の教育活動やPTA活動にご理解・ご協力をいただき、誠にありがとうございました。夏休みもどうぞよろしくお願いいたします。親子で良い夏休みをお送りください🍨

    

 

 

 

7/24(月)3日間の「保護者面談」、誠にありがとうございました♪

お忙しい中、また、暑い中、時には土砂降りの中、ご来校いただき、誠にありがとうございました。

どの面談も、担任と保護者の方といい雰囲気で行えており、充実した時間を過ごしたのだと感じました。きっと、お子さまの成長した姿がたくさん見られた1学期だったことと思います。また、夏休み中に頑張ることも見えたことと思います。本人に越えさせるハードル、親子で一緒に越えるハードル等、様々あると思いますが、今越えなくてはならないハードルは、今越えてほしいと願います。どうぞよろしくお願いします。

また、面談のみならず、今後、困った事や何かお話ししたい事等がある場合は、遠慮なく、いつでも担任の先生等に相談して下さい。

明日はいよいよ1学期終業式です。とにかく「安全第一」で学校でも指導を行いますので、各ご家庭でも、子ども達の夏休み中の生活をどうぞよろしくお願いします。

※逆光等で画像が見えずらく、大変申し訳ありません。

 

      

7/24(月)「夢★バスケット」の皆さま、いつもありがとうございます♬

 毎週、お世話になっている本校の図書ボランティア「夢★バスケット」の皆さん。

子ども達を明るく楽しい気持ちにさせくれるアニメのキャラクターや動物等の掲示物、季節ごとにも様々な工夫をこらして準備・掲示をしていただいています。

そのおかげで、図書館を訪れたり、その前を通ったりするだけでも、みんながとてもHAPPYな気持ちになります♪

また、新しい本やおすすめの本などの紹介も子ども達のニーズに応えて頂き、おかげさまで萩小っ子の図書館使用や貸し出しの冊子数も年々増加しており、読書の推進に大きく貢献して頂いております♪

今年度の1学期も大変お世話になりました。2学期もどうぞよろしくお願いします♬

※まだまだたくさんの掲示物があり、すべてを紹介したいのですが、逆光等の関係で上手に撮れませんでした。申し訳ありません。 

7/21(金)2年生、「歯みがき教室」行いました♬

本日の2校時に2年1組、3校時に2年2組が歯みがき教室を行いました。

近江歯科医院の石掛先生にお越しいただき、ご指導をしていただきました。

自分の歯(歯垢の部分)にピンクの薬剤が付着している姿を見て「ワァ~」「オ~」「ギャ~」と驚いていました。

「食べたらみがく」習慣を身に付け、「就寝前の歯みがき」は丁寧に必ず行うようおうちでの指導もよろしくお願いします♬

 

7/21(金)見よ!萩小っ子の雄姿を!~鶏舞を披露しました♪~

6月11日(日)に行われた「はぎしょうふれあい公園」の開園1周年式典において、萩小っ子と萩荘中の先輩方と鶏舞を披露しました。その時の写真を萩荘市民センターさんより寄贈していただきました。誠にありがとうございます。当面は、この雄姿を全校児童に紹介するために昇降口付近に掲示したいと思います。

萩荘地区に代々伝わる「鶏舞」。若き伝承者たちが育っています♬

7/20(木)4年生「手話」の学習をしました♪

 

7月12日に4年1組、19日は4年2組が一関市社会福祉協議会の方々のご協力で手話の学習をすることが出来ました。講師のハガさんは、幼少の頃の病気で耳が全く聞こえなくなり、通訳の方々と一緒に講演をしていただきました。「おはよう」「こんにちは」の簡単な日常のあいさつから、「私の名前は〇〇です。よろしくお願いします。」という表現も教えていただきました。子ども達一人一人の名前はどのように手話では表現するかを丁寧に教えていただき、子ども達は最後にそれぞれが自己紹介が出来るようになりました。

最後に、子ども達からお礼の気持ちを込めて「手話付きの歌」のプレゼントががありました。講師の方々が一段と笑顔になり、とても喜んでくれました。歌のプレゼントはよくしていただくようですが、小学生で手話付きの歌をプレゼントされることはほとんどないということで、感激していました。素敵なシーンでした♪

手話は音声のない「見る言語」です。テレビのニュース、ドラマで手話を見たことがある人もいるでしょう。でも、手話は決して耳の聞こえない人だけのものではありません。私たちも、友だちや家族と話すとき、表情や身ぶりも使っているはずです。あやまる時に手を合わせたり、さようならと手をふったりしながら言葉を交わしています。野球では、チームサインで味方に作戦を知らせたり、友だちとジェスチャーで合図を送ったりします。

手話は耳の聞こえない人たちが手や体の動きを使ってコミュニケーションをできるようにしたものです。私たちも簡単な手話を覚えると交流の輪も広がります。授業が終わってから「手話、楽しかった♪」「もっと知りたい♬」と子ども達の声が聞こえてきました。この授業がさらに手話の勉強をするきっかけ作りになるといいですね。

 

7/19(水)明日から終業式まで「午前授業」となります♪ 安全で健康的な生活を!

  

明日7/20(木)から7/24(月)までは「保護者個別面談(13:00~16:30)」、7/25(火)は「終業式」となり、終業式までの4日間は「午前授業」となります。

※4日間、12:00頃の下校となり、給食はありません。

「夏休みのくらし」同様、以下に十分に気を付け、安全に午後の生活を送らせていただきたいと思います。

学校でも指導しますので、ご家庭でもよろしくお願いします。

【外出する時の約束】

*おうちの人に、行き先と帰る時間を話します。

*交通ルールは守ります。(飛び出ししません。歩道を歩きます。自転車はヘルメットをかぶります。)

*川・池・沼・水路など、危険な場所には行きません。

*外で遊んだりスポーツしたりする場合は、こまめに水分補給をしたり、日かげで休んだりして熱中症対策をします。

*友達と遊ぶときは、お金をもっていきません。

*友達同士、お金やモノの貸し借りや交換はしません。

*友達の家や地域の方に迷惑かけるようなことはしません。

【おうちでの約束】

*おうちの手伝いなどを率先して行います。

*宿題などは、早めに取り組みます。

*ゲームやスマホ等は、おうちの人と時間やルールを確認し、使用します。

*読書に積極的に取り組みます。

*「早寝・早起き・朝ごはん」(ここから夏休み中はしっかり頑張ります。)

どうそよろしくお願いします♪

 

7/19(水)1学期最後の給食です♪

 

<本日の給食メニュー>

・ごはん(炭水化物)

・牛乳(カルシウム)

・ヤンニョムチキン(タンパク質・ビタミンC・炭水化物・脂質)

・オクラのなめたけ和え(ビタミンA・ビタミンC・炭水化物)

・冷たいうどん(ビタミンA・ビタミンC・炭水化物)

 

毎日、栄養のバランスを考えていただき、美味しい給食を調理して頂いている給食センターの皆さまに、あらためて感謝申し上げますm(__)m 1学期、毎日おいしい給食をありがとうございました♬

 

7/19(水)6年生のお兄さん、お姉さんありがとう♪~若きICTの先生たち~

先週末の1年生2クラスのタブレット学習の時間の様子です。

1年生は、まだまだタブレットの使用方法が分かりません・・・・・

そんな時に頼りになるのが「6年生のお兄さん&お姉さん」♬

1年生ひとり一人に6年生がお世話係として優しくサポートしていました。

6年生の真剣な顔、1年生の嬉しそうな顔。微笑ましい時間でした。

(ログイン後、タブレットで学校アンケートに答えていました。)

両者にとって、とても思い出になる時間だったろうなぁ♪

6年生のみんな、good job !!

7/18(火)校長室のカワイイ来訪者さん達♪

時々、校長室に顔を出してくれる萩小っ子たち。この日は3名の来客が金魚にエサをあげたり、書類を運ぶのを手伝ってくれたりしています。また、先日はおうちで育てているブルーベリーを持ってきてくれた萩小っ子もいました。とても嬉しく、毎日が感激&感謝の連続です♪

   

7/14(金)「やさいだいすき!なかよしだいさくせん!」【食に関する授業・1年生】

7月13日(木)3校時1年2組、4校時1年1組で食に関する授業を行いました。本校勤務の栄養教諭サトウトモエ先生から「野菜」についてたくさんのことを楽しく学びました。

はじめに、紙袋に入っている野菜を手で触ってあてるクイズでした。人参・ナス・ピーマンともに、子ども達は触ってすぐに答えがわかったようで「すぐわかった!」「昨日食べた~」「これスキ~」「これキラ~イ」など声が出ていました。

そして、次に野菜を食べると「目が強くなる」「おなかがきれいになる」「風邪にかかりにくくなる」ということを学び、野菜Powerの合言葉「おめめパッチリ!」「おなかスッキリ!」「かぜバリア!」とゼスチャーを付けて大声で読みました。

授業後の給食では、給食センターの所長さんとその日のメニューのジャガイモとナスの野菜生産者の方々がお見えになり、子ども達と会食をしました。野菜をしっかり食べれた子ども達は、最後に「よく食べましたスタンプ」を生産者の方々からもらっていました。(1年生みんな、モリモリよく食べる子が多く、頼もしいです♬)

子ども達がよい食習慣を身につけ、健康な人生を送るためには、学校と家庭で「野菜の食育」をこれからも実践することが大切ですね♪

7/13(木)4年生、清掃センターで学習してきました♪

7月10日(月)午前中、4年生が一関清掃センターにお邪魔し、校外学習をしてきました。

私たちが出したごみの行方や、資源ごみが処理される工程やリサイクル(再生資源)にするための圧縮成形品やSDGS等について、見て・聞いて・触って、たくさんのことを学んできました♪

7/13(木)児童も教師もガンバッテマス⑤♪【6年2組・道徳編】

7月12日(水)5校時、6年2組で道徳の授業が行われました。今回も教育事務所から指導主事の先生をお招きし、指導と助言をいただきました。

今日の授業では、節度を守り,節制を心がけた生活が,自分だけではなく周囲の人々の快適な生活につながることに気づかせ、そして、普段から節度を守り、節制に心がけた生活を送ろうとする意識を高めたい授業でもありました。

子ども達は、自分の意見を堂々と発表し、友だちの意見にもきちんと耳を傾け、話し合い活動も充実していました。また、終始、温かい雰囲気の中、子ども達の表情が良く、テンポよく授業が進められました。子ども達も先生もガンバッテマス!!

7/13(木)「カガ先生、いつもありがとうございま~す♪」

昨日、「トマト先生」こと、カガさん夫妻が2年生のトマトの土に栄養補給をしてくださいました。

今年もトマトは順調に成長し、子ども達は真っ赤に実ったトマトを持ち帰り、おうちの方々と食べているようです。

お忙しい中、いつもお世話していただき、誠にありがとうございますm(__)m

※校長室前のトマトの土にも栄養補給をして下さいました♪

 

7/12(水)🌞暑さ吹き飛ぶ、「さわやかあいさつ運動」2年生♪

今朝8:00過ぎの校庭の気温33.2℃・湿度51.0%・WBGT(暑さ指数)29.1℃です。本日も熱中症対策を講じながら、安全に生活を送りたいと思います。

そんな暑さの中、「おはようございま~す♪」と昇降口前から元気な声。でも、いつもと違うトーン。よく見ると黄色い帽子の2学年の子ども達が先生と一緒に登校してきた萩小っ子たちに元気にあいさつをしていました。

爽やかな挨拶のおかげで、暑さが吹き飛び、気持ちの良い一日のスタートが切れました♬

7/12(水)第2回PTA委員会、ありがとうございました♪

7月11日(火)18:30から第2回PTA委員会が開催され、執行部の皆さん、学年会長さん、専門部長さん、地区会長さんに集まっていただきました。

学校からは、「夏休みのくらし」について生徒指導主事から話してもらい、全体で確認することが出来ました。先日の地区懇談会で区長さんや児童委員の皆さんにも確認して頂きました。

その後、専門部の活動報告がなされ、協議の中では、夏休み中の地区行事、学年レク、資源回収や地区懇談会の振り返りが行われました。

地区ごとにそれぞれの成果や課題が出され、今後さらにより良い活動にしていくための時間となりました。

2週間後には、いよいよ夏休みがスタートします。学校・家庭・地域で団結し、萩小っ子の安全・安心、そして充実した夏休みが送られるようご協力をよろしくお願いいたします。

7/11(火)🌞今日も暑い!熱中症対策をし、生活します!!

今朝8:00過ぎの校庭の気温35.2℃・湿度43.5%・WBGT(暑さ指数)28.9℃です。朝から岩手県全体、そして一関市も熱中症【厳重警戒】となっており、すでに本校周辺も【厳重警戒】となっており、外で遊ぶことや激しい運動は、様子を見ながら控えなくてはならないことも出てきます。外で遊んだり走り回ったりすることが大好きな萩小っ子たちにとっては、残念なことですが「命」を守る大切な行動と教えながら、本日も安全に生活させたいと思います。

※暑さ指数(WBGT)とは、体と外気との熱のやりとりに与える影響の大きい、「気温」、「湿度」、「日射・放射」、「風」の要素をもとに算出された指標です。暑さ指数(WBGT)は熱中症リスクを判断する数値として、運動時や作業時だけでなく、日常生活での指針としても活用されています。

熱中症WBGT.pdf☚「日常生活に関する指針」「熱中症予防運動指針」です。よかったらお読みください。

7/10(月)「日清食品カップ岩手県小学生陸上競技交流大会」、萩小っ子たち、ガンバリました!

7月9日(日)北上総合運動公園陸上競技場において、「日清食品カップ岩手県小学生陸上競技交流大会」が行われ、5月の地区予選を突破した7名が参加してきました。(予選突破は8名でしたが、1名は残念ながらケガで出場できませんでした。)

前日まで心配された天気も、朝から爽やかな青空でしたが、気温も湿度もドンドン上昇し、時々雨が降るなど、選手にとってはコンディションを整えるのが少し大変な天候でした。

選手たちはおうちの方々のご協力で、朝早くから元気に競技場に集合し、レース前のアップや招集を各自きちんと行い、レースに臨み、自らの力を出し切り 、自分やチームの記録を伸ばせるよう参加した萩小っ子たちは大変頑張りました。

その中で、5年生のオガサワラ ユイさんが5年女子100M予選を勝ち抜き、決勝へ進出し、見事5位へ入賞し、賞状を頂くことが出来ました。残念ながら、思うように自分の力を出せずに、レース後に落ち込んだり、涙を流している萩小っ子もいましたが、「こういう子は、強くなれる!」と思いました。

萩荘小学校の代表として、そして、今回は一関地方の代表として頑張ってくれた皆さん、本当にお疲れさまでした。県レベルを肌で感じてきたと思います。秋には一関地方の陸上大会が予定されていますので、またそれに向けて努力し、自分の可能性を伸ばしてほしいと思います。頑張ってください。

おうちの皆さま、引率の先生方、一日お疲れさまでした。そして、ありがとうございました。

 

7/5(水)校外学習で「コープ一関COLZA(コルザ)」さんに萩っ子さん達がお邪魔しました♪

7月5日(水)午前中、萩っ子の皆さんが調理実習に必要な材料を買い出しに、コープ一関COLZA(コルザ)」さんにお邪魔しました。必要な材料選びとその金額を計算し、レジまで持っていき、支払いまで自分たちで行いました。学校に戻ってきた時、全員が達成感と満足感で笑顔いっぱいでした♬

      

 

7/5(水)学習支援ボランティアさん、ありがとうございます♪

今年度から始動した本校の「学習支援ボランティア」。先週と今週の5年生の家庭科の「裁縫」の時間にお手伝いしていただきました。縫い方に悪戦苦闘している子ども達に、親切・丁寧に教えていただきました。ありがとうございました♪

今後も授業や行事等、様々な教育活動の場面でお世話になると思いますので、どうぞよろしくお願いします♬

 

 

7/5(水)今日から3日間、「期末事務整理日」となります♪

本日7月5日(水)~7日(金)までの3日間は、本校の「期末事務整理日」となり、午前授業となります。

5日(水)、6日(木)は、「給食あり」、下校は「13:00頃」(スクールバスも同時刻)となります。

7日(金)は、「給食なし」、下校は「12:00頃」(スクールバスも同時刻)となります。

午後の過ごし方の指導を学校でも行っておりますが、ご家庭でもどうぞよろしくお願いします。

  

 

7/5(水)「PTA地区懇談会」、ご参会ありがとうございました♪

7月4日(火)18:00から本校にて地区懇談会が行われました。学校で一斉に地区懇談会を行うようになって2年目となりましたが、今年も各区長、主任児童委員や民生児童委員の皆さまにもご参会いただき、8つの地区に分かれて懇談を行いました。懇談の内容は、学校からは「夏休みのくらし」「今年度の学校やPTAの行事」等、地区からは「子ども達の様子」「地区の危険個所」「メディアについて」等、話し合いました。

学校・家庭・地域が一体となり、事件や事故から萩小っ子を守り、安全・安心に、そして、思い出多き夏休みを送らせたいと思います。ご参会の皆さま、誠にありがとうございました。夏休み中もどうぞよろしくお願いします♪

        

  

7/4(火)イロイロ?ロイロ?2年生もICTの授業、ガンバッテマス♬

2年生の午後の授業の様子です。5時間目は2-2、6時間目は2-1でタブレットを使用し、はじめに「ロイロノート」へログインし、その後、1学期の生活を振り返り、FORMSの学校アンケートに答えていました。一関市教委のICTサポーターさんと担任の先生で指導にあたりました。子ども達は、「できた!」「すげぇ!」等と生き生きとタブレットに向かっていました♪子ども達が覚えるスピードは速いですね♬

 ロイロノートとは、全国の小・中・高校等で導入されているクラウド型授業支援アプリ(オンライン環境で動作する学習効果を高めるためのアプリ)です。

ロイロノートでは、考えをまとめるために、文字だけでなく、動画や写真、インターネット上の情報を記載した“カード”を作成することができます。カードを作ることで短い授業時間内でも直感的な操作で、自分の考えを表現できます。

作成したカードは、ロイロノート内でつながっている端末で共有でき、発表したい順に指でなぞるだけで簡単に視覚的なプレゼンを行うことが可能です。

子どもたちが自分の考えを発表したり、お友だちのカードを比較したりすることで、対話的な学びが実現できます。

  

  

  

7/3(月)4年ぶりに「PTA交流会」を開催しました♪

6月30日(金)18:30~萩荘地区のヴェルパルクさんで、4年ぶりの「PTA交流会」を開催することが出来ました。PTA会長さんから挨拶を頂戴し、学校長からの挨拶と今年度転入してきた教職員の紹介を行いました。

コロナ禍で忘れかけていた、先生方とおうちの方々との交流の場。美味しい料理とお酒と楽しい会話で、すぐに場は和み、会場十、皆さんの笑顔と笑い声で楽しい一時を過ごしました。

最後は、テーブル対抗の「似顔絵大会」が行われました。各テーブルに画用紙と色ペンが用意され、「あるモデル?」について、1人が1パーツごと描いていき、テーブルごとに似顔絵を完成させるというゲーム。それぞれ味のある?仕上がりとなりました。

お世話いただいた係の皆さま、ご参会いただいた皆さま、本当にありがとうございました。

  

6/29(木)3年生社会科見学で「コープ一関COLZA(コルザ)」さんにお邪魔しました♪

6/28(水)午前中、3年生の社会科見学で「コープ一関COLZA(コルザ)」さんに行ってきました♪

普段は何気なく買い物をし、食べたり飲んだりしているのですが、販売をしている方々の丁寧な作業や思い、仕事をしていて楽しいこと、嬉しいこと、大変なこと等、たくさん勉強してきました。

お忙しい中、子ども達の対応をしていただいた「コープ一関COLZA(コルザ)」の皆さま、誠にありがとうございました♪

  

  

  

 

6/28(水)3日間の「PTA救命講習会」、ありがとうございました♪

今週月曜日から3日間、夏休み中のプール開放に向けて、PTA救命講習会を行いました。

一関西消防署の方々にも、3日間お世話になり、計50名以上の保護者の方々に参加して頂きました。

何事もないことが一番ですが、「備えあれば憂いなし」。みんなで安全にプールを楽しむ夏にしたいですね♪

皆さん、大変お疲れさまでした。そして、ありがとうございました♬

  

     

 

 

6/26(月)萩荘ミニバス、おめでとう♪栄誉をたたえます♬

週末に行われた「第25回しんきん杯ミニバスケットボール交流大会」において、萩荘ミニバスケットボールスポーツ少年団の男子が3位、女子が2位に入賞し、校長室を訪れてくれました。

7月末に行われる県大会への出場権も得たようです。6年生は修学旅行で練習が思うように出来なかったり、まだ疲れが残ったりしていた選手もいたかもしれませんが、「チーム萩荘」のチームワークで乗り切ったのでしょうね。本当におめでとう♪県大会では、「萩荘旋風」を巻き起こしてきてくださいね♬ガンバレ~萩小っ子たち♪

   

6/25(日)資源回収のご協力、誠にありがとうございました♪

今年も天候に恵まれ、たくさんの段ボールや新聞紙、酒やビール瓶等の資源を回収することが出来ました。休日の朝早くから、おうちの方、地域の方、子ども達、そして、先生方の協力で、スムーズに無事に終えることが出来ました。大人の一生懸命に働く姿を子ども達はいつも見ているからこそ、学校生活での係活動や清掃活動等を一生懸命に行えるのだと感じました。

SDGsの世の中です。日頃からリサイクル等、行える範囲で取り組みたいですね。皆さん、本当にお疲れさまでした!そして、ご協力ありがとうございました♪

  

  

  

6/23(金)思い出多き、修学旅行が無事に終わりました♪

たくさんのおうちの方々にお迎えを頂き、帰校式を終え、子ども達はほっとした顔で、それぞれ帰路につきました。

6年生の優しさ、仲間への思いやり、最上級生としての自覚や誇り、担任の先生と子ども達の深い絆を感じさせる2日間でした。6年生のみんな、先生方、大変お疲れ様でした。

※ちなみに、最後の画像は学校ブログの全国ランキングです。ちょっと覗いてみたら、修学旅行中、閲覧記録が全体の部(小、中、高校全て)で全国7位、小学校の部は全国2位(銀メダル)となっていました。たくさんの閲覧に感謝申し上げますm(_ _)m 翌日の解団式の際、6年生に伝えたところ、みんながとても喜んでいました♬

 

修学旅行⑯帰校します♪

15時40分、子ども達は後ろ髪を引かれる思いで、八木山ベニーランドを出発しました。

心配された雨と混雑もなく、ノンストップで次々と乗り物に乗ることが出来ました。満足度100%だったのではないでしょうか。

到着予定は17時頃の予定になりますが、最後のトイレ休憩地(長者原PA)でまた連絡いたします!

子ども達のお迎えよろしくお願いします♪

 

修学旅行⑮

最後の見学地であり、最も楽しみなスポット、八木山ベニーランドに到着しました!雨は降っていません♪♪♪

さぁ、2時間でどれだけ楽しめるか、Let's GO!

修学旅行⑭

青葉城址に到着しました。ここでランチTIME&学級写真撮影♪最後の買い物スポットで何を買うのかな???

雨がポツポツと。。。少し晴れてきました☀️