学校ブログ

12/22(金)2学期終業式を行いました~明日から「冬休み」です☃~

 熱中症対策を講じながら始まった2学期も、今はもう寒い日が続き、雪が降る冬になりました。本当に2学期は長いものだなとつくづく感じます。

 そして、2学期も最後の日を迎え、本日の2校時「終業式」を行いました。(気温の低さと風邪等で体調不良の児童に配慮し、リモートでの式としました。)

 学校長からは、2学期のたくさんの行事で成長したこと。特にも縦割り班活動や諸活動を通して、全校児童の「やさしい心」がどんどん育っていることをはじめに話し、その後、冬休みにしてほしいこと2つ話しました。

 1つ目は、大掃除、おせち料理、除夜の鐘、初詣、お年玉等の「日本の独特の風習(ならわし)」を知り、少し意識して生活してほしいということです。おうちの方からも色々とお話しをしていただければと思います。

そしてもう1つは・・・・・ぜひ、おうちでお子様からお聞きください♬

続いて、2学期の生活を振り返り、1年生、3年生、5年生の代表児童からのあいさつがありました。

1年生代表ユナさん「おもちゃまつりがとても楽しかったです。リースづくりを一番頑張りました。3学期は雪が好きなので、いっぱいソリ遊びをしたいです。」

3年生代表ソウシさん「佐々木製菓などの社会科見学と学習発表会のよっちょれと普段の授業を頑張りました。冬休みはノーメディアで勉強を頑張りたいです。」

5年生代表ハルさん「班長として宿泊学習と学習発表会の劇とトヨタ自動車工場での学習を頑張りました。3学期は、6年生を送る会を5年生以下で盛り上げて、最高の六送会にしたいです。」とそれぞれが立派にあいさつをしてくれました♪

 その後、生徒指導担当のシンタロウ先生から冬休みの生活についてお話がありました。安全&健康に冬休みの生活を送らせるようご協力お願いします。(※プリントも配布されますが、添付しますので、どうぞお読みください。そして、親子で確認をお願いします。)➡【生徒指導】冬休みのくらし.pdf

 そして最後に、校歌を元気よく歌い、終業式は終わりました。各教室に校歌が響いていました♬

 式後、岩手県読書感想文コンクールで佳作に入賞した6年生ノアさんの表彰を行いました♬

 保護者の皆さまには、長い2学期も本校の教育活動やPTA活動にご理解・ご協力をいただき、誠にありがとうございました。特にも、「熱中症・コロナ・インフルエンザ」の対応等、ご協力ありがとうございました。   

 冬休みも安全・安心の生活が送れるようどうぞよろしくお願いいたします。それでは、親子で良い冬休み、良い年越しをお過ごしください♬ありがとうございました。

 

12/21(木)2学期最後の給食です♪

 

★麦ごはん 

★牛乳 

★ぶりの照り焼き 

★なます 

★どさんこ汁 

(エネルギー量:615Kcal)

 

長い2学期もいよいよ明日で終了です。給食は、一足お先に本日で2学期分は終了となりました。

栄養のバランスや色合い等を常に考え、毎日おいしい給食を作っていただき、給食センターの皆さまには毎日感謝しながらいただいております♪

2学期も毎日美味しい給食をありがとうございました♪そして、ごちそうさまでした♪

3学期もどうぞよろしくお願いします♬

12/21(木)赤い羽根募金へのご協力ありがとうございました♬

 

先週一週間行われた「赤い羽根募金」へのご協力、誠にありがとうございました。

ボランティア委員会が先頭に立ち、一週間、寒い中、毎朝募金活動を頑張ってくれました。

お陰様で総額19,644円のたくさんの善意が集まりました。ありがとうございました♬

先日、市共同募金委員会一関地区事務所のスガワラ様が来校し、集められた募金を本校のボランティア委員長アイコさんと6年生の委員3名(マサミチさん、ソウタさん、ヒロキさん)から校長室で手渡されました。

集まった募金は、高齢者・子どもたち・障がい者の方々等を支援するさまざまな福祉活動や災害時の支援に役立てられます。

↓早速、今朝の岩手日日さん(R5.12.21付)に掲載されました♪

12/20(水)萩荘黒澤VBC、おめでとうございます🏐~準優勝&第3位~

萩荘黒澤VBC(バレーボールクラブ)の皆さんは、12月3日に行われた第19回栗原市長杯小学生バレーボール交流大会2位リーグで3位、12月10日に行われた第5回一関地方小学生バレーボール連盟会長杯小学生親善バレーボール大会一部で準優勝に輝きました。おめでとうございます♪

正月明けの1月に大会があるそうです。寒い中での連戦で大変ですが、体調管理をしっかりし、チームワークを大切にしながら、これからの練習も大会も頑張ってください!応援しています🏐

 

12/18(月)児童も教師もガンバッテマス♪【5年1組・道徳編】

5年1組サトウ先生の道徳の研究授業を行いました。まもなく最高学年になる5年生。さすが!落ち着いた雰囲気で挨拶と礼をしっかりと行い、授業がスタートしました。

この日の道徳の授業では、今まで自分が考えていた親切と主人公が考えた親切を教材を通して比較し、本当の「親切」とは、見返りや結果を期待するのではなく、相手のことを思いやってする行動であることに気付かせ、進んで親切にしようとする態度を養う内容でした。(温かい思い:親切、思いやり)

一関市教委から指導主事の先生をお招きし、サトウ先生の授業を参観していただき、その後の研究会でご指導・ご助言をいただきました。本校の先生方と一関地区の道徳部会の先生方も授業参観をし、研究会に臨みました。

子ども達はこの授業を通して「親切」について、主人公の行動や言動をもとに、ペアの友だち等との話し合いで考えを深めたり広げたりすることが出来ました。積極的に挙手・発言をし、考えるときは考える、書くときは書くなど、集中して頑張っていました。子ども達も先生もガンバッテマス!!

12/14(木)今日の学校の様子♬

★2年生の朝と授業の様子です。朝は、ナカムラさんによる2学期最後の「ストーリーテリング」でした。いい雰囲気ですね♪体育館では、寒さも吹き飛ばす勢いで、元気に体育の授業でドッジボールをしていました♪

  

★3年生の図工の時間の様子です。ボランティアの皆さんが「釘打ち」をサポートしてくれました。ありがとうございます♪(1,2校時は3-2、3,4校時は3-1の授業でした。)

★6年生の様子です。テスト返し&間違いなおしで、先生の前には大行列でした。その後、学年合唱のDVDを真剣に鑑賞していました。学期末らしい光景ですね♪

★5年生の授業の様子です。自分が調べたい偉人の名言とその人物像を書いていました。ある児童はトーマス・エジソンの名言「99回失敗しても、100回目で成功する時もある。」を記入していました。いい言葉ですね♪

調理実習では、「ご飯&味噌汁」を各班ごとに協力して調理していました。美味しく出来たことでしょうね♪

 

★4年生の授業の様子です。電子黒板を使った算数、国語で作った「詩」、理科の実験の授業をしていました♪

 

★1年生の授業の様子です。友達に聞いた事を発表したり、自分の意見を発表したりと、元気に活発に授業に臨んでいました♪

12/12(火)本日の給食♪

 

 

本日の給食メニュー♪

★コッペパン 

★牛乳 

★星型ハンバーグのトマトソースがけ 

★ポテトのマスタードサラダ 

★コンソメスープ 

★クリスマスケーキ(イチゴorチョコ) 

(エネルギー量:612Kcal) 

 ※本日は「クリスマス給食」でした。クリスマスらしく星の形のハンバーグとクリスマスケーキがつきました♪ケーキはイチゴorチョコを選ぶことが出来、子ども達は終始笑顔でクリスマス給食を楽しみました♪ 少し早めの「メリークリスマス🎄」

 

12/11(月)鶏舞のご指導ありがとうございます♬ ~「感謝を伝える会(鶏舞)」を行いました~

先週末、いつも鶏舞のご指導をいただいている指導者の方々に子ども達からの感謝の手紙を贈呈する「感謝を伝える会」が行われました。

この日は鶏舞の練習日で、練習前に感謝の手紙を渡すことで、直接子ども達の気持ちを伝えることが出来ました。

来校していただいたのは、指導者のソブ様、ナカムラ様、オノデラ様、チバ様、ソブ様5名でした。

子ども達を代表して6年サトウシオンさんと5年フジワラミクさんが感謝と御礼の言葉を述べ、みんなが心を込めて書いた手紙を渡しました。

指導者から「毎年、この手紙をもらって読むと涙が出ます。ありがとう。踊りからも熱意が伝わってくる。」「頑張って踊りをつないでいってほしい。」「萩荘地区=鶏舞。地域の皆さんが喜ぶ踊り。」「50年踊っているが、みんなが大人になった時には、次に伝える人になってほしい。」「小学生の頃から踊っているが、もっともっとうまくなりたいと思って踊っている。上手な人をモデルにうまくなってほしい。」等とそれぞれ一言ずつお言葉をいただきました。

その後、4年生、5年生、6年生が元気よく鶏舞の踊りを披露しました。子ども達の踊りは、いつも以上に頑張ろうとする姿が見られました。

最後に、指導者からは、「狂喜乱舞する鶏のように跳ねる!」「ほこを軽やかにくるくる回す部分と腕をピンと伸ばすところをしっかり!」「背筋を伸ばして堂々と踊ること。そのほうがカッコいい!」と熱い指導・助言をいただきました。ご指導有難うございましたm(__)m

2月には「鶏舞引継ぎ式」が行われます。ますます鶏舞に対する意識が高まり、踊りも向上してくることでしょう。今から引継ぎ式の本番が楽しみです♬

 

  

12/8(金)PTA役員選考委員会&PTA委員会、誠にありがとうございました♬

昨日の18:00からPTA役員選考委員会を行い、各地区の役員選考委員さん、各地区長さん、執行部の皆さんに集まっていただき、来年度の役員決めや活動等について協議していただきました。

その後、18:30からPTA専門委員会を行い、各学年長さん、各専門部長さん、各地区長さん、執行部の皆さん、学校の担当者が集まり、今年度の活動(一般・専門部・学年)の報告をし、冬休みのくらしについての確認や冬休みの各地区行事、来年度のプール開放や資源回収等について協議しました。

お疲れのところ、遅くまで大変ありがとうございました。

12/7(木)今日から二十四節気の「❄大雪」です⛄ ~本日、PTA委員会もあります!~

今日から二十四節気の「大雪(たいせつ)」。本格的に冬が到来するころです。

山々は雪に覆われ、平野にも雪が降り積もり始めます。また、新しい年の準備をはじめる「正月事始め」もこの時期から行われます。学校でも,いよいよ冬休みに向けて、まとめの時期を迎えました。

今夜は,18:00からPTA役員選考会、18:30からPTA委員会が行われます。

ご多用の中、ご足労をおかけしますがよろしくお願いします。

(※ご来校の際は、暖かくしてお越しください。お待ちしております。)

 

【追加記事あり】12/6(水)「萩荘長寿大学」の皆さまが来られました♬

萩荘地区の長寿大学は、毎年受講生を募り、「人生を豊かに過ごすために、学習活動や地域活動を通じて、生きがいづくりを目指します。」をねらいとし、4月の入学式から3月の修了式・謝恩会まで活動しています。

活動内容は、社交ダンス、健康体操、書道、陶芸、舞踊、郷土史、大正琴、民謡カラオケ、ヨガ、園芸、ウォーキングなど、毎月様々な講座を開催し、活動しています。

昨年の本校への来校は、まだコロナ禍ということもあり、校舎外からの見学と校長からの話しで終わってしまいましたが、今年度は、数年ぶりに校舎内を案内することが出来、子ども達の授業の様子や校舎のつくり等をゆっくり見ていただくことが出来ました。

多目的ホールでの説明後、自由参観の形で授業を見ていただきましたが、子ども達の元気な姿を見る度に目を細めて喜ばれていました。子ども達や私たち教職員も、笑顔と元気なおじいちゃんやおばあちゃんの姿を拝見するたびに、元気Powerをいただいています。

参観後、「子ども達の挨拶いいですね♪」「先生の話をきちんと聞く姿、友だち同士で話し合う、友だち同士で教えあう姿は素晴らしかった♬」「礼儀・作法やあいさつ等、立派ですね♪」「子ども達が生き生きしている。目の輝きが違う♬」「オープンスペースで広々して、明るくて、素敵な校舎ですね♪」「低学年から高学年までタブレットを使いこなしており、驚きました。」「子ども達がみんな明るい表情で、とにかく可愛かった♬」「担任の先生がいない時間も友だち同士で教えあい、自分たちで課題を進めていて素晴らしかった♬」「先生方のチームワークの良さを感じました!」等、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。とても嬉しく、有難く感じます。

本日お越しの皆さま、いつまでもお元気でお過ごしください!そして、萩小っ子をこれからも温かく見守って下さい♪またのご来校をお待ちしております♬

↓R5.12.5付 岩手日日さんに掲載されました♪

     

12/5(火)6年生、薬物乱用防止教室が行われました♬

薬物から身を守る知恵を学んでもらおうと、毎年6年生を対象に薬物乱用防止教室が開かれています。今年度も、学校医である小財先生を講師としてお招きし、アルコールの害、薬物乱用とは、乱用薬物、薬物依存などについてビデオとスライドを活用し、お話し下さいました。6年生の子ども達は、真剣に話を聞きながら、メモを取っていました。

薬物には、シンナーや覚せい剤、大麻に加え、最近ではMDMAや大麻グミ等、若者がインターネット等から簡単に手に入れ、ファッション感覚で乱用するケースが報道等で見受けられます。

今後、万が一、友達や先輩からタバコや大麻をすすめられた時には、雰囲気に流されずに強い気持ちで断ることが絶対に大切です。困った時、悩んだ時は、身近な大人(親・先生等)に必ず相談させるようにし、自分の体、自分の将来、自分の命を守るための勇気を持ち、明るい未来、楽しい人生に向かって歩ませましょう♬

12/4(月)ガンバッテマス、萩小っ子たち♬ ~全校集会で表彰しました♪~

一関文化祭「みちのく二夜庵俳句大会」において、5年キクチイズミさんが見事、市長賞を授業しました。同大会では、6年キクチユウトさんとアベルイさんが奨励賞を受賞しました♪

岩手県統計グラフコンクールでは、5年サイトケイゴさんが見事、特選を受賞し、一関市交通安全ポスターコンクール小学校低学年の部では、3年コイワアオイさんが見事、最優秀賞を受賞しました♪

また、4年サトウリナさんは、習字の部で一関市納税貯蓄組合連合会長賞を、一関市消防本部主催の防火ポスターコンクールで優良賞をそれぞれ受賞しました♪(※残念ながら表彰の日、リナさんは、学級閉鎖のためお休みでした。)

さらに、昨日の一関市バスケットボール協会長杯争奪ミニバスケットボール大会では、萩荘ミニバスケットボールスポーツ少年団の萩小っ子が第3位に入賞し、急きょ校長室で表彰を行いました♪(その後、女子ミニバスの子たちにも大会の報告を受けました。惜しくも4位でしたが、県大会に出場できるとのことでした。県大会で予選の悔しさを晴らしてきてくださいね♬)

あらためて、皆さん受賞おめでとうございます!良く頑張りましたね。これからも、自分の特技や趣味を活かして更に上の目標を目指して頑張ってください!応援していますよ♬

 

  

いよいよ明日から⛄12月、師走です!

今年も残すところ1か月となり、長かった2学期の登校日も残り16日となりました。

今年のまとめ、2学期のまとめをきちんとし、新しい年を気持ちよく迎えたいものですね♬

そのためにも、まずは健康第一です!風邪等をひかないよう、子ども達もおうちの方もご自愛ください!

※師も走る!?

 

11/30(木)2年生の「おもちゃまつり」、大盛況でした♬~カワイイ招待状をいただきました♪~

体育館に入ると「いらっしゃいませ~!」「どうぞ来てくださ~い!」と2年生の元気な声が体育中に響いていました♪2年生にとっても、1年生にとっても、先生方にとっても、待ちに待った楽しみな時間でした。

昨年までは、多目的ホールで密にならないように1クラスずつ、短時間でのおもちゃ祭りでしたが、今年は久しぶりに学年全体で、体育館で、2時間を使って行いました。

2年生はそれぞれのグループが考えた遊び(ゲーム)を工夫をこらして準備し、出店風にアレンジしていました。

また、お店に来た1年生に優しくルール説明をしたり、モチ方を教えたりと一生懸命にお世話をしていました。昨年、自分たちが先輩にしてもらったことを思い出しながら、おもてなしをしていたと思います。

あたたかい2年生のおもてなしで、1年生は終始笑顔で、楽しそうに次から次へと事前に頂いた「チケット」の枚数を確認しながら、お店を回っていました。(※童心にかえって先生方も楽しんでいました♪)ほっこりしたステキな時間でした♬

  

11/29(水)風邪等、健康管理に気を付けましょう!

 

本日の欠席者は22名(インフルエンザ4名)でした。ほとんどが発熱や腹痛等の風邪の症状でした。

※14:00現在、風邪の症状で数名が早退しております。(保健室も満員状態です・・・)

風邪(かぜ)を予防するには、ウイルスに感染しないよう、衛生面に注意することが最善の予防策です。うがい、手洗いをこまめに行いましょう。

また、適度な運動やバランスのよい食事、薄着を避けるなど、抵抗力を養い、「風邪(かぜ)をひかない体づくり」を心がけることも大切ですので、おうちでのご協力をよろしくお願いします。

また、前夜に発熱や朝から調子の悪い場合は、無理せず、お休みいただくようお願いします。

11/29(水)児童も教師もガンバッテマス♪【4年2組・道徳編】

11月28日(火)2校時、4年2組で道徳の授業が行われました。

今日の道徳の授業では、学級の良さを見つけることから、自分たちの学級や学校の良さをあらためて考え、みんなで協力して楽しい学級や学校をつくろうとする態度を養う内容の授業でした。また、導入では前時に「自分の長所」について考えたことを想起させ、スタートしました♪

子ども達は、どんどん挙手し、発言していましたし、友達の声にも耳を傾けていました。後半に「学級のよさ」について班で話し合い、4年2組の良さについて、あらためて考えを深めていました。子ども達も先生もガンバッテマス!!

(※)教室の黒板の上には、ステキな学年目標と学級目標が掲示されていました。その中に「一日一運拾い」とありました。大谷翔平選手が高校時代に書いた「マンダラチャート」の「運」の項目の中に「ゴミ拾い」があります。メジャーリーグに入った今でもゴミを拾い続ける大谷選手ですが、高校生の頃にはすでにゴミ拾いを「運を呼ぶための行動」として位置づけていたのです。運がある・ないは、偶然ではなく、必然なのですね♪

11/28(火)「わたしの夢」~広報いちのせき I-style 12月号より~

本校6年生のチバアヤトさんが、広報いちのせき I-style 12月号「わたしの夢」に掲載されました♪

アヤトさんは、本校の児童会長を務め、萩小っ子のリーダーとして1年間活躍しました♬

将来は、生活に役立つ、楽しいアプリを開発したいと今からプログラミングの学習に熱を入れて頑張っています。

夢を持ち、夢に向かって頑張る姿はステキですね♬夢に向かってガンバレ~アヤトさん!

【広報いちのせき I-style 12月号より】

  

11/27(月)5年生、トヨタ自動車東日本 岩手工場(金ヶ崎町)で見学してきました♪

先週、5年生がトヨタ自動車東日本の岩手工場にお邪魔し、見学してきました。金ヶ崎工場では、トヨタのアクアやヤリスクロスなど、コンパクト車の開発・生産を行っています。

2台のバスで元気に出発した5年生54名は、最初に会社についての様々なお話を聞き、その後、工場のライン作業で、車が作られる工程を見させていただきました。(ライン作業内は撮影禁止の為、画像はありません。)

普段、何気なく見ている車の出来上がるまでの工程を見て、興味津々、身を乗り出して見学している萩小っ子がたくさんいたようです。ご多用の中、対応していただいたトヨタ自動車東日本岩手工場の皆さま、誠にありがとうございました♪

 

  

  

11/22(水)明日から4連休です♬

「安心でんしょばと」をぜひ、ご覧ください。

★有意義な休日の過ごし方について

1 家族だんらんの中で、連休中の過ごし方について話し合いましょう。

2 「早寝、早起き、朝ご飯」+「帰宅時間」(16:30までに帰宅)等、規則正しい生活を心がけましょう。(ゲームやスマホ、タブレット等のやり過ぎに注意!)

3 家庭学習の時間を決め、継続して取り組みましょう。

4 スポーツや運動を積極的に行いましょう。

5家族の一員としてお手伝い等を行いましょう。

★交通事故防止について

1 飛び出しは,ゼッタイにしない。(道路で遊ばない・横断歩道を渡る・左右をよく見て)

2 自転車の二人乗りやスピードの出しすぎはゼッタイにしてはいけません。

3 自転車の安全点検を行い、ヘルメットをかぶって乗りましょう。

4 交通ルールを守って正しい横断や歩行をしましょう。(ご家庭でも自転車の正しい乗り方についてご指導をお願いします。)

5 路面が凍結してくる時期ですので、その時は、自転車には乗りません。

★不審者対策について

1 出かけるときは、「どこへ、誰と、何をしに、帰る時刻」を家の人に伝え、16:30前に家に帰ります。

2  子どもだけで遠出(学区外など)はしません。(ゲームセンター、大型スーパーなど)

3 「いか・の・お・す・し」をしっかり守り、安全・安心な生活を送りましょう!

★危険な場所について

1 友達同士や幼い子だけで川やため池等、危険な場所には絶対に行かない。

★風邪や感染症対策について

1 こまめに手洗い・うがい・水分補給等を行う。

2 屋内では、時々マドを開けるなど、換気に気をつける。

3 なるべく人混みの多い場所には、行かないようにする。(用がない外出は避ける。)

★休日中も、みんな安全に、そして、元気に過ごしましょう♪おうちでのご指導、よろしくお願いします♪

11/22(水)第6回避難訓練を行いました♪

第6回目の避難訓練は、火災を想定しての訓練でした。出火場所を家庭科室とし、避難経路を考え、避難しました。全校児童が校庭に避難し終わった後、消防署の方々の指導を受け、高学団の萩小っ子代表者と教員代表者が消火訓練を行いました。はじめは、火元にうまく水をあてることが出来ず、コントロールに苦戦していましたが、すぐにコツをつかみ上手に消火していました。

最後に、3年生と6年生が「煙体験」を行いました。(訓練用の煙ですので、安心して下さい。)火元の家庭科室にスモークマシンで煙を充満させ、全く前が見えない状態にした教室内を子ども達はハンカチで口をおさえ、低い姿勢で出口の明かりを求めて、冷静に歩きました。

全体的に、「お・か・し・も」をしっかりと守り、真剣に取り組んだ訓練でした。一関西消防署の皆さま、ご指導、誠にありがとうございました。

 

11/21(火)「看板式ストレッチャー」をいただきました♪

日本教育公務員弘済会岩手支部様より、とても丈夫で、便利で、立派な「看板式ストレッチャー」をいただき、職員室で贈呈式が行われました。当面は、校舎内(玄関)で、お客様への案内掲示板として使用し、、事故等が起きた際には、ストレッチャーとして活用していきたいと考えています。(ストレッチャーが使われない生活が一番ですが・・・万が一に備え、教職員全員が活用できるように早速講習します。)

この度は、誠にありがとうございました♪大切に使わせていただきます。

 

【イメージ図】

11/20(月)📖「読書の秋」です! ~図書貸し出し冊数の中間報告♪~

 

★1学年 平均貸出冊数・・・81.0冊(目標冊数50冊)

★2学年 平均貸出冊数・・・95.9冊(目標冊数45冊)

★3学年 平均貸出冊数・・・77.8冊(目標冊数35冊)

★4学年 平均貸出冊数・・・92.4冊(目標冊数35冊)

★5学年 平均貸出冊数・・・49.2冊(目標冊数25冊)

★6学年 平均貸出冊数・・・51.9冊(目標冊数25冊)

 

どの学年も11月現在で目標冊数を大幅にクリアしています。素晴らしいことですね♪レクタイムや昼の休み時間、授業でも積極的に図書館を利用し、多くの萩小っ子が読書を楽しんでいます。夢バスケット(図書ボラさん)の皆さんが読み聞かせやいつも楽しく・可愛らしい環境を整備していただいていることも、活発な図書館利用の要因のひとつといつも感謝しています♪

読書にはさまざまな効果があり、子ども達の今後の生活に活用できるスキルを得ることが出来、読書から得られる効果はたくさんあると言われています。いくつかご紹介します。

①    会話力や文章力の向上

②    ボキャブラリーが増える

③    教養や知識が身につく

④    想像力が豊かになる

⑤    アイデアが得られる

⑥    色々な話題を話せる

⑦    ストレス解消・・・等です。

「読書の秋」です。読書でゆっくりした時間を親子で過ごす日があってもいいかもしれませんね♬

 

 

【号外】おめでとうございます♪岩手が生んだスーパースター★大谷翔平選手★二刀流で2度目の満票MVP受賞(史上初)♬

メジャーリーグの歴史でも、満票でMVPを2度受賞した選手は一人もいない中、岩手県奥州市出身の大谷翔平選手が快挙を成し遂げました♪驚異的過ぎて、信じられません。あらためておめでとうございます!!

(3月にも、WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)での優勝(世界一)&MVP受賞がありました♪1年間に世界トップレベルでのMVPを2回も受賞なんて・・・凄すぎです)

間違いなく日本&世界の野球(ベースボール)に大きな影響と実績を残し、現役選手や岩手の子供たち、世界中の野球少年に大きな夢と感動を与えてくれました。(アニメの野球漫画以上の大活躍です。)

二刀流の活躍はこれからもさらに見続けたいですが、一般選手の数倍以上の負担が心身にかかると思いますので、まずは肘が完治するまで、無理のない範囲で頑張っていただきたいと思います。

今後も岩手の星★日本の星★世界の星★で輝き続け、さらなる世界でのご活躍を心から願い、応援しています♪。

がんんばってください、大谷選手!!

(※大谷選手が寄贈予定の🧤グローブ3個は、学校に届き次第、お知らせします。連日子ども達から「グローブ届きましたか?」「届いたらどうするんですか?」との問い合わせが殺到中です・・・) 

11/18(土)授業参観&懇談会&学校評議員会、誠にありがとうございました♬

本日行われました授業参観&懇談会&学校評議員会、誠にありがとうございました♬

朝から気持ちの良い晴天と土曜日の開催ということもあり、たくさんのおうちの方々に来校していただきました。

子ども達は、いつも以上に挙手や発言をがんばりましたし、その我が子を見守るおうちの方々の姿も印象的でした。

また、学校評議員の皆様からは「いい表情で子どもたちみんながんばっていますね♪」「おうちの方々がたくさん来てくれていいですね♪」とお褒めの言葉をいただきました。

長かった2学期も残り約1か月。子ども達の事故や病気に留意し、いい2学期の締めくくりへと向かいたいと思います。引き続き、ご協力をお願いいたします。本日は、ご来校、誠にありがとうございました♪

11/17(金)明日は「授業参観日」です♪

  

【授業参観】10:05~10:50

1年生:体 育(ボール運動あそび:体育館)

2年生:生活科(わくわく町たんけん:教 室)

3年生:道 徳(お母さんのせいきゅう書:教 室)

4年生:総 合(1/2成人式:教 室)

5-1:社 会(自動車の生産:教 室)

5-2:理 科(物のとけ方:理科室)

6年生:学 活(クラス会議:教 室)

下校 11:10~(スクールバスも)

【懇談会】11:15~12:00

 

【写真撮影について】

★授業参観の写真や動画撮影を認めます★

【撮影の条件について】以下をお守りくださいm(__)m

①  授業や子ども達に支障がないようにお願いします。(動き回らない、シャッター音をさせない等)

②  自分の子どものみ撮影をお願いします。

③  撮影したものは、外部に発信せず、家庭内でのみ見るようにお願いします。

④  撮影にかかわり、場所取り等のトラブルが発生しないようにお願いします。

  ~お子さまの前で大人がルールを守り、みんなが笑顔で終えられるようご協力お願いします。

   たくさんのおうちの方々のお越しをお待ちしております♬~

11/17(金)チャレンジマラソン、がんばりました♬ ~1・3・5年生編~

本校での初の試み、縦割り班での「チャレンジマラソン」。

昨日は、縦割り班の1・3・5年生が5分間走を行い、2・4・6年生が応援と記録とりを行いました。

秋空の下、爽やかな汗を流しながら、自己記録の更新を目指して力走しました♬

30日(木)は2・4・6年生の出番です!

      

11/16(木)「授業力ブラッシュアップ研修会(小学校・道徳)」本校2年1組で授業が行われました♪

県南教育事務所主催の小学校・道徳のプロジェクトチーム(3名)の一員として、本校イイクラユウ教諭がチームを代表して2年1組で授業を行いました。

たくさんのお客さんの前で緊張するかな?と思いましたが、授業が始まる前の担任とのウォームアップで子ども達は緊張感もほぐれている様子で、みんな笑顔で授業に臨みました♪

授業の教材名は「ぐみの木と小鳥」。本時のねらいは、相手のことを考えて行動することの大切さや親切の形の多様さに気付き、困っている人に温かい心で接しようとする態度を育てるでした。

子ども達は、主人公の小鳥さんの気持ちについて考え、普段通りに堂々と発表していました。グループでの話し合い活動では、友だちの意見にもきちんと耳を傾けていました。たくさんの子ども達が積極的に挙手・発言を繰り返し、「自分の言葉」で考えを述べていました♬

参観者からは、「2年生でもこんなに立派に道徳の授業を受けられるのですね♪何がすごいって「人の話をよく聞ける」そして、「自分の意見をはっきり言える」ことですね。」とお褒めの言葉をいただきました♬

午後は、國學院大學の教授をお招きし、道徳についての講義を参観者と共に本校職員全員が受けました。子ども達も先生もガンバッテマス!! 

  

11/15(水)鶏舞結団集会が行われました♪

本校の宝であり、地域の宝でもある「鶏舞」。

早いもので、今年も引継ぎの時期がやってきました。6年生から5・4年生へと鶏舞もバトンタッチされます。

この集会では、6・5年生が4年生に踊りを披露し、その後、小グーループごとに先輩から後輩へ踊りを伝授していきました。

熱い思いで優しく教える先輩方と少し緊張しながらも真剣に覚えようとする4年生。いい光景です。これから本格的に引継ぎ練習が行われ、3学期には引継ぎ集会が行われます。

萩荘小学校の鶏舞の新たな歴史の一歩がまた踏み出されました♪

 

             

 

11/14(火)4年生、音楽発表会で輝いてきました♬

先週末に行われた「一関地方児童・生徒音楽発表会」に4年生が参加してきました♪

2日目のトップバッターの本校4年生は、合奏「カイト」、合唱「未来が生まれてる」を、大ホール内に歌声と演奏が大きく響くよう頑張ってきてくれました♪

講評のお二方の先生からは、

【合奏】については、『リコーダーの最初、音程がバッチリでとても美しい!息の使い方も適切です。ピアニカの主旋律も良くそろっています。パーカッションはもう少し小さめでも良かった。』『歌うように吹いており、良かったです。曲の盛り上がり方がなめらかで、自然で良かったです。』と。

【合唱】については、『歌う前からリズムに乗っていてる様子がとても良い。下の声と上の声のチェンジがうまくいっていて、心地よく聴かせていただきました。ピアノがリズムに乗って、良く弾いていましたので、歌うほうも歌いやすかったと思います。最後の和音がもっと決まると良かったですね。』『ピアニストさん、上手ですね!タッチが良かった。ユニゾン部分、音色、リズムのまとまりがとても良いです。表声と裏声の切り替え方も上手で、リズムの感じ方もgood!』と高評価をいただきました。

発表後、他校の演奏を鑑賞する時間が長かったのですが、しっかりと出来た4年生は素晴らしいと思います。確実に成長した姿の4年生に今後も期待していますよ♪(さっそく、鶏舞の引継ぎ等がありますね♬)

👇発表後の満足感、達成感の笑顔がステキな4年生の皆さん♬

11/13(月)⛄防寒対策をお願いします♪

11月も中旬になり、気温がかなり下がってきました。特に登下校時は日暮れも早く、冷え込むことが多くなりました。まもなく氷点下の気温、降雪・・・の気配を感じさせる雰囲気です・・・・

今朝、あいさつをしながら子ども達の登校する姿を見ていましたが、手袋を着用していないため、背中を丸めポケットに手を入れて歩く子、上着の袖の中に手をかくして歩いている子、「さむい~さむい~」と声を出しながら薄着で登校する子などが多くみられます。(自家用車やバスで登校する子も、防寒対策をお願いします。)

手袋を着用しないと、手が冷たくなるだけでなく、転んだ時に石や砂、氷や雪でケガにもつながります。防寒着等の着用につきましては、学校でも指導していきますが、お家でも話題にしていただき、ご協力をお願いします。

 

11/10(金)児童も教師もガンバッテマス♪【5年2組・道徳編】

昨日の2校時、5年2組で道徳の授業が行われました。今回も市教委から学習指導専門員の先生をお招きし、指導と助言をいただきました。

今日の授業の教材名は「家族のために」。本時のねらいは、分担されていた仕事を負担と考えていたアキが、家族みんなの幸せを考えて家の仕事をする両親の思いに気付く姿から、家族のために進んで役立とうとする態度を育てることでした。自分のこれまでの生活を振り返り、家族の一員として出来ることを考える

子ども達は、主人公アキの行動や気持ちについて考え、自分の意見を堂々と発表し、友だちの意見にもきちんと耳を傾けていました。たくさんの子ども達が挙手・発言を繰り返し、自分の考えをしっかりと述べていました♬

終始、温かい雰囲気の中、子ども達の表情が良く、先生のテンポもよく、授業が進められました。子ども達も先生もガンバッテマス!!

※この授業に先立ち、「あなたはおうちで手伝いをしています?」とアンケートをとったようです。「毎日する14%(4人)」「ほぼ毎日する50%(15人)」だったようです。みんな自分の役割を持ち、しっかり頑張っているんだなぁと感心させられました♬(お手伝いの内容は、皿洗い・布団たたみ・テーブルふき・ゴミ捨て・料理など)

   

11/10(金)6年生、小学校生活最後のストーリーテリングを堪能しました♪

6年生にとって、小学校生活最後のストーリーテリング(読み聞かせ)が行われました。

机を教室の後ろに下げ、コロナ禍の前の体勢で聞き入っていました。目を輝かせて見つめる6年生の子ども達がとても嬉しかったとナカムラさんは話してくれました♬

読み聞かせは、子どもの言語発達や読解力の向上、想像力の育成、感情の理解や共感力の促進、親子のきずなの構築など、さまざまな面で子どもの成長と発達を促してくれます。また、子どもが言葉や物語の世界に触れ楽しむことで、学習の基盤を築く重要な活動にもなると言われています。

🍂秋の夜長を親子での読み聞かせや読書の時間にしてみてはいかがでしょうか📖

    

11/9(木)平安美人は??? ~6年生の教室掲示から~

6年生が平泉学習の際、「平安美人」をイメージして描いたようです♬個性豊かで、それぞれに味があり、つい笑みがこぼれてしまいます。そもそも平安時代の「美人の基準」とは・・・・

・切れ長の細い目

・キメの細かい白い肌

・ふっくらした頬

・サラサラした艶のある黒髪

・ふくよかな体型

・大きな顔

・鼻筋が通った小さな鼻

・おしとやかな口(おちょぼ口)

でしょうか。(諸説あり)

 平安時代といえば、世界3大美女として語り継がれている小野小町が有名ですが、皆さんが選ぶ平安美人はどのイラストでしょうか♬(※世界三大美女:クレオパトラ、楊貴妃、小野小町)

      

11/8(水)お姉ちゃん先生がやってきた♬

7日(火)~9日(木)の3日間、桜町中学校2年生のお姉さんが本校で社会体験学習を行っています。(当初は2名の予定でしたが、体調不良で1名欠席となりました。)

この事業は、一関市教育委員会が、平成19年度から市内すべての中学2年生を対象として行っており、働くことの意義などについて学習することやコミュニケーション能力などを養うことを目的として行われています。例年、市内の延べ約500事業所に約1000人以上の中学生が実際に仕事に携わり、体験を行っています。

本校では、初日の全校集会で「コトネ先生」を紹介し、1日目は「中学年」、2日目は「高学年」、3日目は「低学年」に配属し、授業はもちろん、中休みのマラソンや遊び、諸行事等、常に子ども達と一緒に過ごしてもらいました。

最初は緊張した様子の「お姉ちゃん先生」でしたが、すぐに子ども達と溶け込み、笑顔で接していました♬そして、あっという間に、子ども達の人気者になりました♪

 

 

11/7(火)4年生、音楽発表会の壮行会を行いました♬

今週末に行われる「一関地方児童・生徒音楽発表会」の壮行会(校内鑑賞会)を行いました♪

4年生は、学習発表会後も練習に練習を重ね、頑張ってきました。

その成果が、壮行会でも出ており、学習発表会の時から比べると、歌声、表情、動きや一体感等があきらかに向上していました。

本校の出番は、2日目(10日(金))のトップバッター!(9:30頃)となり、合奏「カイト」、合唱「未来が生まれてる」2曲を4年生60名と担任2名が披露してきます。

一関文化センター大ホール内に、4年生の歌声と演奏が大きく響くよう頑張ってきてくださいね♪(応援に行きます♬)

 

11/7(火)2年生、📙「図書館探検」に行ってきました~♬

先週末、2年生が一関市立図書館へお邪魔してきました♪

市立図書館は、平成26年7月に開館された3階建ての図書館です。一関文化センターに隣接しており、1階は駐車場、交流スペースやカフェがあり、2階が図書館となっています。2階は広々とした空間に、書架や閲覧席が配置されており、飲食可能なサンルームや読書テラスも設置されています。児童コーナーには絵本や読み物が30000冊以上あり、靴を脱いでくつろげる「なかよしひろば」には、乳幼児向けの大型絵本などがあります。

2年生の萩小っ子のみんなは、館内を案内して頂き、丁寧に説明して頂き、一生懸命に聞き、メモを取っていました。

「読書の秋」でもありますので、休日に親子で出かけてもいいかもしれませんね♬

 

11/6(月)「萩小っ子大会」楽しみました♬

先週末、待ちに待った「萩小っ子大会」が行われました。高学年のお兄ちゃん、お姉ちゃんを中心に、縦割り班ごとにそれぞれが準備した「遊び」(ボーリング、ボール的あて、缶タワー等)をしました。

みんな高学年のお兄ちゃん、お姉ちゃんの説明を聞き、お利口さんにゲームを楽しんでいました♬ほのぼのしたいい光景でした♬

 

11/3(金)今日は「文化の日」です♪

「文化の日」の由来は、1946年の11月3日に日本国憲法が公布されたことを受けて、1948年制定の祝日法により文化の日が定められました。(11/3は、もともと明治天皇の誕生日です。)

文化の日には「自由と平和を愛し、文化をすすめる」という意味があるようです。

親子で、身近な平和のお話し(友だちと仲よく過ごす、悪口は言ったらだめ等)をしたり、伝統的な遊び(ビー玉、おはじき、けん玉等)を楽しんでみたり、博物館等に出かけてみたり、近所の神社等に足を運んでみたり、また、和食で日本の食文化を味わってみたりと、各ご家庭で有意義な休日をお過ごしください♬

11/2(木)明日から3連休です♬

明日から3連休です♬

安全に、そして健康的な生活を送らせていただきたいと思いますので、ご家庭でもご協力よろしくお願いします。

【外出する時の約束】

*おうちの人に、行き先と帰る時間を話します。

*交通ルールは守ります。(飛び出ししません。歩道を歩きます。自転車はヘルメットをかぶります。)

*川・池・沼・水路など、危険な場所には行きません。

*外で遊んだりスポーツしたりする場合は、こまめに水分補給をしたり、日かげで休んだりして熱中症対策をします。

*友達と遊ぶときは、お金をもっていきません。

*友達同士、お金やモノの貸し借りや交換はしません。

*友達の家や地域の方に迷惑かけるようなことはしません。

【おうちでの約束】

*おうちの手伝いなどを率先して行います。

*宿題などは、早めに取り組みます。

*ゲームやスマホ等は、おうちの人と時間やルールを確認し、使用します。

*読書に積極的に取り組みます。

*規則正しい生活を送ります。
 

11/2(木)「絵本給食の日」です♪ 絵本に出てくるお料理が、給食に出ますよ~♬

図書室の前を通るたびに、いつも明るい気持ち、楽しい気分になります♪夢バスケットの皆さま、いつもありがとうございます♬

今日は、「絵本給食の日」。絵本のタイトルは「ひみつのカレーライス🍛」。給食メニューも絵本に登場した「ひみつのカレーライス」。図書館と給食センターの夢のコラボですね♬さてさて、カレーライスの秘密とは・・・・・おうちでお子様と話題にしてみてください♪

ちなみに、本日の給食のメニューです。

★麦ごはん 

★牛乳 

★ひみつのカレーライス 

★福神漬け和え 

★秋のヨーグルト和え 

(エネルギー量:670Kcal)

 

11/2(木)「萩荘地区なかよし交流会」が行われました♬

来年度、本校に入学予定の園児約60名が来校し、1年生と交流会を行いました。

この会のねらいは、現1年生が来年度入学してくる萩小っ子の弟たち・妹たちに喜んでもらいたいという気持ちをもち、交流することで新1年生と関わることの良さや楽しさに気付くことが出来るようになることでした。

現1年生が歓迎の言葉でお迎えし、グループごとに自己紹介がありました。園児3~4人グループに、1年生が2~3人お世話係として付き、一緒にダンスを踊ったり、校舎内を探索したりしました。1年生がすでに2年生のお兄ちゃん・お姉ちゃんに見えてきました。「子どもってスゴイなぁ。」と感心させられました。

その後、2つの教室に分かれての「お勉強体験」。まずは、1年生が園児に「くじらぐも」を音読し、お手本を示しました。それから、書き方を教えたり、丸つけをしたりとエンピツの書き方体験をしました。

最後に各教室では「さようならの会」が行われ、園児と1年生の代表者が感想発表をし、1年生からささやかながらも気持ちのこもったプレゼントを手渡ししました。そしてお互いに「ありがとう♪」「さようなら♬」と元気なあいさつを交わし、園児たちはバスで園に帰っていきました。

この会が園児にとって、小学校への入学に対する不安が解消されて,「早く小学校へ行きたい!楽しみ♪」と思えるような会になっていれば嬉しいですし、1年生が園児と接する中で,昨年の自分を思い浮かべ,「昨年はたくさんお世話になったなぁ。」「園児に頼りにされてうれしいなぁ♪」等と,自らの成長を感じる会になっていればさらに嬉しいですね♪