学校ブログ

2/1(木)児童会総会を開催しました♬~6年生の皆さん、これまでありがとう♪~

    

暖房が入っているとはいえ、体育館は少し肌寒い中、児童会執行部はもちろん、3年生から6年生までの萩小っ子みんなが、集中して、真剣に意見を述べたり、質問したり等、立派な姿勢で総会に臨んでいました。その姿を見るだけで、「今年一年、萩小っ子のみんな、成長したなぁ。」と嬉しく思いました。

【講評】(校長先生から)

『昨年はリモート、2年前は校内放送。今年は久しぶりに体育館に集まり、今日の児童総会が行われることは非常に嬉しく思います。「当たり前のことが当たり前に出きる」って、こんなにも嬉しいこと・楽しいことなんだとみんなもコロナが明けた時は感じたことでしょう。その気持ち、いつまでも忘れないでほしいと願います。

さて、この1年間、萩荘小学校をリードしてくれた6年生の会長さんをはじめとする執行部の皆さん、専門委員長の皆さん、陰で支えてくれた6年生の皆さん、指導していただいた先生方ありがとうございました。そして、ご苦労様でした。

今年度、児童会執行部では、「あったか言葉を使える優しい萩小っ子」を目標にここまでの活動を頑張ってきました。それを受けて、各専門委員会も、それぞれの目標を掲げ、活動をし、成果と課題をみつけ、来年度に向けての活動の方向性を見出しました。

校長先生が総会資料を見て、嬉しいなぁ、みんなすごいなぁと感じたことは、「もう少しこうすると、こんな風にしていくと、萩荘小学校はもっとよくなる!」「こうすれば、萩小っ子みんなが、毎日楽しい学校生活を送ることが出来る!」という前向きな思い、建設的な考えと活動を展開してくれました。

特にも「あったか言葉」「きらぼし」といった活動は、毎日全員が笑顔で気持ちよく生活できるために必要なこと、とても大切なことです。毎日、全員がそんな気持ちで生活できる萩荘小学校であればいいと願っています。また、暑い日も、寒い日も、雨の日も、雪の日もみんなで頑張った「あいさつ運動」も、とってもとっても良かったです。

最後に、この児童総会やクラブ活動などの「特別活動」と呼ばれるものは、国語や算数の勉強と違い、教科書のない学習です。「自分にも、相手にも、みんなにとって、いいこと」って何かを自分たちで考え、自分たちの力でやってみるということがとても大切です。

いよいよ6年生から5年生、4年生へとバトンが渡されました。萩荘小学校のよき伝統が引き継がれていくよう、みんなで頑張っていきましょう。』

🏐萩荘黒澤VBCおめでとう!~県大会もガンバレ~~

先日行われた「めんこいテレビ杯第33回岩手県小学生バレーボール大会 一関地区予選」で、見事、混合の部で第一代表となり、県大会出場を決めました!おめでとうございます♬

まもなく、県大会が行われるようです。練習も大事ですが、ケガや風邪等の予防、体調管理が重要になります。

県大会でも、思いっきりプレーしてきてください🏐

1/31(水)そり遊びしようぜ!~1年生校外学習~❄健康の森でソリ遊びしてきました❄~

   

1年生43名、元気にそり遊びをしてきました♬

時折、強風でホワイトアウト状態になることもありましたが、すべてを受け入れ楽しんできたようです♪(突風でそり3つが飛ばされ、行方不明に…雪解けの春に係の方が拾って、届けてくれるそうです。ありがとうございますm(__)m)

思う存分冬山遊びを満喫した1年生の萩小っ子たちは、帰りのバスでは「お疲れモード」でウトウト・・・そり遊びの続き?給食?の夢でも見ているのでしょうかにっこり

ボランティアで参加して頂いたおうちの方々、ご多用の中、また寒い中での参加、誠にありがとうございました。子ども達が安全に楽しく過ごせたのは、ボランティアで来ていただいた皆様のおかげです。あらためて感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

🏐ドッジボールしようぜ!~体育委員会主催のドッジボール大会がはじまりました♪~

 

  

  

 

児童会体育委員会の皆さんが企画し、運営するこのドッジボール大会。

昨日からのレクタイム、1年生が早速、寒い体育館で熱い試合を展開しました♪

しっかり投げたり、キャッチしたり、逃げたり、指示を出したり等、1年生とはいえ、とても立派なゲームでした♬

手際よく準備し、進行し、1年生をお世話する姿は、体育委員会の皆さんの「萩小っ子みんなで楽しくドッジボールをしたい!」という熱意が伝わってきます。とても素晴らしい取り組みです♪

ドッジボール大会は、1月29日(月)レクタイムは1年生、昼休みが2年生、2月1日(木)レクタイムが3年生、昼休みが4年生、2月2日(金のレクタイムが5年生、昼休みに6年生の大会と、熱いゲームがこれから続いていきます♬

1/30(火)「第45回青少年ライオンズ賞」表彰式に行ってきました♪

【2年スズキコハルさん】 ・第21回岩手県学童水泳競技大会1~2年女子4×50mメドレーリレー 第1位  

【4年ササキノブキさん】 ・第56回カワイこどもピアノコンクール東北大会ソロ部門Bコース 努力賞

 

【4年サトウカホさん】 ・第21回岩手県学童水泳競技大会4年女子50m平泳ぎ 第1位

 

【5年サイトケイゴさん】 ・第67回岩手県統計グラフコンクール 特選

 

【6年ササキノアさん】 ・第56回カワイこどもピアノコンクール東北大会ソロ部門Aコース 奨励賞

 

【全員で記念撮影!】

一関文化センターにて行われた「第45回青少年ライオンズ賞」表彰式には、個人の部87名、団体の部20団体が参加しました。

個人の部は、小学生30名、中学生19名、高校生(高専含)38名が参加し、団体の部は、小学校2団体、中学校3団体、高校生(高専含)15団体が参加しました。

本校から参加の5名は、1人ずつ壇上で感謝と御礼、そして、次なる目標を堂々と立派にスピーチしました♪

これからも更なる高みを目指して頑張ってくださいね♬みんなで応援しています!表彰式に参加して頂いたおうちの方々、誠にありがとうございました。そして、おめでとうございました♪

 

 

1/29(月)入賞おめでとうございます!~JA共済児童生徒作品コンクール~

   

第67回JA共済児童生徒作品コンクールにおいて、本校2年生サトウソウタさんが書道半紙の部で佳作、1年生スズキユナさんが絵画の部で佳作に入賞しました♬

これからも、色々なことにいっぱいチャレンジして下さいね♪おめでとうございました!

1/26(金)6年・ことばの先人出前講座を行いました♪~蘭学者「大槻玄沢(おおつきげんたく)」~

 

 

●大槻玄沢(おおつきげんたく)  ●1757年~1827年  ●外国語の学習と科学の発展に貢献

一関藩中里村(現在の一関市中里)生まれ。江戸時代後期の蘭学者。『解体新書』の翻訳で有名な杉田玄白(すぎたげんぱく)や前野良沢(まえのりょうたく)の弟子。「玄沢」とは、師である2人から一文字ずつもらってつけた通り名である。

 また、玄沢(げんたく)の息子に漢学者の大槻磐渓(ばんけい)、孫に国語学者の大槻文彦(ふみひこ)がおり、一関では、この3人を「大槻三賢人」と称しており、一関駅前には3人の像が設置されています。

(※玄沢の孫にあたる文彦は、国語辞典の元祖「言海(げんかい)」をつくった方で、一関市内の全小・中学校では、ことばの時間にこの「言海」を使用しています。)

玄沢の優秀な門人(弟子)にあたる佐々木中沢(ささきちゅうたく)は、萩荘地区の上黒沢村出身で現在、お墓も萩荘にあるとのことでした。子ども達は、偉大な方々がより一層身近に感じられ、親近感を持つことが出来ました。

一関市博物館からお越しいただいた相馬先生には、45分間という短い時間にもかかわらず、子ども達に分かりやすく、丁寧にお話しをしていただきました。子ども達も、先生方もうなずきながら、メモを取っていました。

たくさんお話しをいただき、たくさん勉強になった出前授業でした。相馬先生、市教委の八重樫先生、誠にありがとうございました。

 

1/26(金)児童会執行部選挙、4年生「学年立会演説会」を行いました♪

早いもので、今年もこの時期がやってきました。児童会もいよいよ本格的に6年生から4・5年生へとバトンタッチとなります。

4年生からは3名の立候補者が学年の立会演説会に臨みました。児童会副会長にササキマヒロさん、児童会議長にオヤマリクトさん、児童会書記にミウライズミさんの3名です。

4学年児童の前で緊張した面持ちで、自分の決意を発表しました。聞いている友だちも真剣に聞き入っていました。

次の萩荘小学校のリーダーとなる皆さん。学級や学年のみんなで応援、バックアップしながら萩荘小学校を盛り上げていきましょう♪

 

 

1/25(木)今日の給食です♪~ただいま「全国学校給食週間」です!~

 

                                                                     1/25(木)本日の給食♪

★麦ごはん 

★牛乳 

★とり肉の甘辛焼き 

★かぼちゃのそぼろ煮 

★栄養みそ汁 

(エネルギー量:649Kcal)

 

昨日から1/30(火)までの1週間は「全国学校給食週間」です。

学校給食の歴史は古く、明治22年に山形県鶴岡市の忠愛小学校で、お弁当を持ってくることのできない児童を対象に、昼食(おにぎり・焼き魚・漬け物)を出したのが始まりとされています。

その後、給食は全国に広まりましたが、戦争の影響で中止になり、子どもの栄養不足が心配され、「ララ(アジア救済団体)」から脱脂粉乳が寄贈されると、昭和21年12月24日から、東京・神奈川・千葉で学校給食が再び始まり、この日が給食記念日となりました。

ただし、12月24日が冬休みに入るため、1ヶ月後の1月24日から1週間を「全国学校給食週間」としたようです。子供たちの食生活を取り巻く環境が大きく変化し、偏った栄養摂取、肥満など懸念される問題も見られる今日ですが、「学校給食」は子供たちが食に関する正しい知識と望ましい食習慣を身に付け、生涯にわたって健康的で心豊かな食生活を送るためには、とても重要な役割を果たしています。

今後もこのような「学校給食」の意義や役割について、理解を深めたり、関心を高めたりしていきたいと考えています。

1/25(木)学校保健員会を開催しました♪

日頃からお世話いただいています学校医さんと薬剤師さん、保護者代表としてPTA会長、副会長、各学年PTA会長等と学校長や養護教諭等の学校代表者らが一堂に会し、毎年開催しています。

健康診断や各種検診の結果をもとに、本校児童の身長や体重、肥満傾向ややせ傾向、歯や口腔の状態や治療率、視力の状況、アレルギー疾患の様子等の実態を把握、さらに、学校や委員会の活動、まなびフェストのアンケート結果等を紹介しながら、今後について皆さんで話し合い、最後に学校医さんや薬剤師さんにご指導・ご助言をいただきました。

今回、保健委員会委員長の6年スガワラ マナさんが会の冒頭で保健委員会の取組等を発表してくれました。

短時間ではありましたが、有意義な共有の場となりました。出席していただいた皆様、誠にありがとうございました。

1/24(水)児童も教師もガンバッテマス♪【3年2組・道徳編】

昨日は3年2組コイワ先生の道徳の研究授業を行いました。

子ども達と担任の先生の心が一つになっている状態で授業がスタートしました。

この日の道徳の授業では、「人がいちばんうれしいのは、人をよろこばせることだ。」というやなせたかしさん(アンパンマンの作者)が見つけた喜びの意味を理解することを通して、相手を思いやろうとする心情を深める内容でした。<思いやりの心 B親切、思いやり>

今回、コイワ先生は、中単元の目標を「協力し合えるクラスをつくるには、どうしたらよいだろうか。」とし、ユニットを通しての学習指導計画を立てて、本時(第3時)の授業に臨みました。これは、来年度の道徳の学校公開に向けて先日、校内研究会の中で新たなチャレンジで取り組んでいこうと全体で確認したことを、早速、計画&実践にトライしていただきました。

授業は、落ち着いた雰囲気の中、爽やかなあいさつでスタートしました。コイワ先生が資料を範読している時の萩小っ子の姿勢はとても立派でした。(範読を終えたとき、自然に子ども達から先生に拍手がありました。)

その後、のびのびと活発な意見が飛び交い、最後は「自分にできる親切は何だろう?」と考えさせ、ペアや全体で共有し、授業が終わりました。クラスの中の良さ、温かさを感じた1時間でした♪

いよいよ 今年度の締めくくりの3学期。子ども達も先生もガンバッテマス!!

1/23(火)能登半島地震への心あたたまるたくさんの義援金、ありがとうございました♪

あらためまして、このたびの能登半島地震により被害を受けられた皆さまには、心よりお見舞い申し上げます。

本校では1月17日(水)から本日1月23日(火)までの5日間、能登半島地震の災害により被害を受けられた方々を支援するため、募金活動を行って参りました。
ボランティア委員会の子ども達は、寒い中、朝の昇降口での募金活動を献身的に行ってくれ、その姿にこたえるかのように毎日多くの児童が募金をしてくれました。本当にありがとうございました。

募金活動5日間で、おうちの方と萩小っ子よりお寄せいただいた義援金は、51,659円となりましたことをご報告させていただきます。たくさんの心あたたまる義援金をありがとうございました。
お寄せいただいた義援金は、一関市の社会福祉協議会へ届ける予定です。
皆さまの温かいご支援、ご協力に感謝申し上げるとともに、被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。

ご協力、誠にありがとうございました。

1/19(金)『⚾野球しようぜ!』大谷選手から「夢」「希望」「未来」が込められた3つのグローブが届きました♬

【令和6年1月21日付 岩手日報 掲載記事】

 

1月18日(木)の児童集会で、大谷選手から届いたグローブのお披露目会を行いました。(※マスコミも数社来校し、取材していきました。)

今日の児童集会(大谷選手のグローブお披露目会)の進行は、児童会執行部の皆さんがとても頑張ってくれました。

最初に学校長からグローブの紹介があり、続いて、大谷選手から届いたお手紙を本校の大谷翔平ことシンタロウ先生が読み上げ、萩小っ子に紹介しました。

その後、最初に野球スポーツ少年団の児童(6年サイトウユウアさん、5年タカハシイッセイさん、5年ササキハルさん、4年ササキマヒロさん)によるキャッチボールを行いました。4人は軽快なグラブさばきで、キャッチボールを楽しみました。終わった後に「柔らかくて使いやすかったです!」「グローブがかっこいいです!」などの感想を話してくれました。

続いて、「バースデイ・サプライズ」として、この日が誕生日だった1年生サトウフウカさんと始業式に誕生日だった1年生ハガリタさん、ハガリコさん姉弟にキャッチボールをしてもらいました。

これまでグローブをほとんど使ったことのない3人でしたが、大谷選手からのグローブをはめて、キャッチボールを楽しみました♬周りの萩小っ子が「がんばれ~」と応援する姿がステキでした♪

キャッチボールの様子を見ていた萩小っ子たちは、「自分も早くグローブをはめたい!」「キャッチボールをしてみたい!」等と目を輝かせて、ワクワクしているようでした♬

最後に、全校児童を代表して、野球スポーツ少年団の6年生サイトウ ユウアさんが「大谷選手からのグローブが届くのを心待ちにしていたので、今日はとても嬉しいです♪」と感謝の言葉を述べてくれました♪

今後は、展示をして見てもらったり、多くの萩小っ子に触ったり、使ってもらったりするようにしていきたいと考えています。

野球が好きな子も、初めての子も、みんなでたくさんキャッチボールをして楽しみたいですね⚾

大谷選手からのメッセージ「野球しようぜ!」

 

【校長室前の展示】

1/16(火)元気よく「3学期」がスタートしました♪

静かだった校舎に、萩小っ子の笑顔と元気な声が戻ってきました♪

やはり、校舎には子ども達がいて、はじめて「学校」になるなぁと感じました。

3学期は短い学期ですが、まとめの大事な学期です。

おうちの皆さま、3学期もどうぞ宜しくお願いします♬

【登校の様子】

冬休みが終わったら、本格的な冬が訪れ、寒い朝が・・・・しかし、「おはようございます!!」「元気でしたか?」「はい!!」と元気のよい挨拶や返事をしてくれる萩小っ子がたくさんいて、寒さも吹き飛び、Happyな気分で3学期がスタートしました♪

【表彰式の様子】

5年アベ ホノカさんが、「学校給食レシピコンテスト2023~地産地消部門~」において「大賞」を受賞しました♪考えたレシピが給食で登場するかもしれません。楽しみですね♪受賞、おめでとうございました!

 

【3学期始業式の様子】

はじめに、能登半島地震で被災された方々へ心からお見舞いを申し上げ、亡くなられた方々への黙とうを全校で行いました。そして、学校長からは「短い学期だが、自信をもって4月を迎えるためにも、3学期の過ごし方が大切。自分のこれまでの生活や学習を振り返り、まだできていないこと、少し努力が足りないことを一つでもいいから見つけて頑張って下さい。やってみよう!がんばろう!とする姿勢が大切です。辰年は、頑張った人にチャンスが訪れます。萩小っ子のその姿を期待し、応援しています。」と式辞が述べられました。

児童代表の6年サトウ ナギサさんが「冬休みの思い出は、子供会の行事で一緒にお勉強会をしたり、ビンゴをして遊んだことです。また、料理人の方が来て、全員分の料理を作ってくださり、みんなで頂いたことが良い思い出になりました。3学期の目標は3つです。一つ目は6年間のまとめの学習をすること。2つ目は、積極的に行動すること。3つ目は、あったか言葉をたくさん使い、思いやりを持って生活をすることです。」と堂々と立派に代表あいさつをしてくれました。

最後に、6年ササキ ノアさんの伴奏で、校歌を全校児童で歌い、始業式が無事に終わりました。

久しぶりに、萩小っ子全員が体育館に集まりました。入退場の態度、待つ姿勢、式中の態度等、6年生を先頭に本当に素晴らしい姿勢でした。間違いなく3学期も充実した学期になることと確信しました♬ 

🎍1/1(月)🎍新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします♪

新年あけましておめでとうございます。 

昨年は保護者の皆様のお力添えのおかげもあり、本校の教育活動がスムーズに進み、成功裏に収めることが出来ました。

辰年の今年は、これまでの努力が実って夢が叶いやすい年と言われています。なかには努力が成果につながらないこともあるかもしれませんが、くさらずに努力を続ければ着実に育ち、次につながると言われています。

今年も教職員一同、力を合わせて萩小っ子のために努めて参りますので、引き続き、保護者の皆さまのご理解とご協力をよろしくお願い致します。

                   令和6年元旦

 

12/28(木)今年一年、大変お世話になりました。皆さま、良いお年を♪

 

本年も残すところ、あと3日となりました。

保護者の皆さまには、今年一年、本校の教育活動にご理解、ご協力をいただき、心より感謝しております。

また、まなびフェストに係るアンケートのご協力もありがとうございました。

アンケート結果やいただいたお声を来年度の学校教育に生かして取り組んでいきたいと思います。

来年も本年と変わらぬご理解・ご協力のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。

それでは、萩小っ子とおうちの方々、お身体にお気をつけて、良い年をお迎えください。

そして、2024年辰年もどうぞよろしくお願いします。(※学校は、12月29日~1月3日まで閉庁となります。)

12/27(水)「電子黒板」が設置されました♬

昨日、電子黒板が1年生から6年生までの各教室に設置されました。その名は「MIRAI  TOUCH(ミライタッチ」。大きさは、縦約100cm、横約150cmの大型画面。

業者さんがトラックから12台の電子黒板を下ろし、多目的ホールで開封、組み立てをし、各教室に設置していただきました。

これまで教室に設置されていたテレビ(モニター)とは、大きさも機能も比べ物にならないほどの、「優れもの」です。

「オールインワン」機能で、電源をつなぐだけで、何でも書けるホワイトボード機能はもちろん、実物投影機、PC・サーバー・クラウドへの接続、マルチOS対応のソフトウェア、TV視聴などがこの1台で完結します。

また、複雑な配線や準備をする必要は一切なく、画面操作はアイコンで直感的に操作したり、手書きもできるので、テンポ良く授業の進行ができます。まさに「未来型の黒板」です♪

3学期からの授業がよりスピーディーに、よりアクティヴに、より楽しく、より充実したものになるかと思うと今からとても楽しみです♪3学期の授業参観等で是非、ご覧ください!

 

12/26(火)おめでとうございます♪~高橋東皐俳句大会、2名が特選!!~

小・中学生の部で667句の応募があった中、本校3年生サイトウヒマリさん、4年生ササキジンさんが各学年の部で特選を受賞しました♪とても名誉なことですね。これからも興味あることにどんどんチャレンジして下さい!おめでとうございました♬

★ヒマリさんの句「こおろぎが 月にむかって 鳴いている」

★ジンさんの句「公園で 水てっぽうを うちまくる」

👇令和5年12月26日(火)付 岩手日日さんに掲載

 

👇元気担当の句「雪だるま 萩小っ子たちが 夢の跡」(どこかで聞いたことがあるような・・・)