2024年2月の記事一覧

2/3(土)今日は「節分」です♬

今年の節分は2月3日(土)、今日となります。

節分とは、「鬼を追い払って新年を迎える、立春の前日の行事」です。(立春の日付は年により異なるため2月3日とは限りません。ちなみに来年は2月2日(日)となります。)

なぜ、豆まきをするのでしょうか???諸説あるようですが、
・豆は「魔を滅する=マメ」や「豆=魔目(鬼の目)」に通じ、鬼を退治する。
・中国の医書 に、「豆は鬼毒を消し、痛みを止める。」とある。
・五穀(米、麦、アワ、キビ、豆)の中で一番、投げやすい等・・・があります。

もともと日本には、穀物をばらまくことでお祓いやお清めをする考えがありました。豆まきには「鬼を打ち払う」意味と、「豆を投げ与えて恵む」という、2つの意味が込められているようです。

皆さんは、豆をまく時には「鬼は外!福は内!」でしょうか。ところ変われば、様々なかけ声があるようで、「福は内!福は内!」「福は内!鬼は内!」「福は内!神は内!」など、面白いですね♪

「恵方を向いて丸かじりして無言で食べ切れば、願いがかなう」と言われる恵方巻き。今年の恵方は、「東北東やや東(学校から見ると「一関総合体育館 ユードーム方面」(大船渡市方面))」です。さぁ、今夜は無言で恵方巻でも食べますか♪

節分が過ぎると、立春。いよいよ春ですね🌸

🏐ドッジボールしようぜ!~高学年編♪~

5年生と6年生の様子です。

さすが高学年でした。球のスピード、パス、身のかわし等、すべてがスピーディで、スリル満点でした♪

<5年生>

<6年生>

体育館の隣の中庭では、小雪が舞う中、6年生が仲よく長縄とびをしていました♬「仲良きことは美しきかな」ですね♬

2/2(金)「新入児一日入学」4年生のお兄さん・お姉さんが大活躍♬

4月に本校へ入学予定の子どもたちの一日入学と保護者説明会を開催しました。

入学予定の子どもたちは、秋の就学時検査で来校していたので、その時よりはリラックスしている子が多かったような気がします。が、やはり、おうちの方からなかなか離れなかったり、緊張した面持ちでフリーズしている子もいました。

秋は5年生がお世話係を務めましたが、今回は4年生が担当。「こっちですよ~♪」「ここに座って♬」等、自分たちの担当の子に優しく声をかけ、整列させ、各教室に移動していきました。「いやぁ、4年生もたいしたもんだなぁ」と目を細めて見守っていました。

その後、各教室では、エンピツの持ち方の確認をしたり、自分の名前書きの練習をしたり、お絵かきをしたり、歌やダンスをしたり等が行われましたが、その時も4年生が自発的に困っている子や活動が停滞している子にそっと寄り添い、お世話をしていました。お世話をしている時の4年生の表情がとても頼もしく見えました。園児たちは、安心して活動に取り組み、終始笑顔の子が多く、とてもステキな光景でした。子ども達の力ってスゴイなと感心させられました。

体育館では、保護者対象に入学前の準備や事務手続き、各家庭で頑張っていただきたいこと等、各担当者からお話がありました。ご参会いただいた皆様、誠にありがとうございました。4月の入学式でお待ちしております♬

2/1(木)ボランティア委員会の皆さんから「能登半島地震の義援金」をお願いしました。

このたびの能登半島地震により被害を受けられた皆さまには、心よりお見舞い申し上げます。

皆さまよりお寄せいただいた義援金は、最終金額57,013円となりましたことをご報告させて頂きます。
お寄せいただいた義援金は、1月30日(火)に、一関市の社会福祉協議会へ本校校長室にてお渡しいたしました。
皆さまの温かいご支援、ご協力に感謝申し上げるとともに、被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。

【令和6年1月31日付 岩手日日さん掲載記事】

 

 

2/1(木)児童会総会を開催しました♬~6年生の皆さん、これまでありがとう♪~

    

暖房が入っているとはいえ、体育館は少し肌寒い中、児童会執行部はもちろん、3年生から6年生までの萩小っ子みんなが、集中して、真剣に意見を述べたり、質問したり等、立派な姿勢で総会に臨んでいました。その姿を見るだけで、「今年一年、萩小っ子のみんな、成長したなぁ。」と嬉しく思いました。

【講評】(校長先生から)

『昨年はリモート、2年前は校内放送。今年は久しぶりに体育館に集まり、今日の児童総会が行われることは非常に嬉しく思います。「当たり前のことが当たり前に出きる」って、こんなにも嬉しいこと・楽しいことなんだとみんなもコロナが明けた時は感じたことでしょう。その気持ち、いつまでも忘れないでほしいと願います。

さて、この1年間、萩荘小学校をリードしてくれた6年生の会長さんをはじめとする執行部の皆さん、専門委員長の皆さん、陰で支えてくれた6年生の皆さん、指導していただいた先生方ありがとうございました。そして、ご苦労様でした。

今年度、児童会執行部では、「あったか言葉を使える優しい萩小っ子」を目標にここまでの活動を頑張ってきました。それを受けて、各専門委員会も、それぞれの目標を掲げ、活動をし、成果と課題をみつけ、来年度に向けての活動の方向性を見出しました。

校長先生が総会資料を見て、嬉しいなぁ、みんなすごいなぁと感じたことは、「もう少しこうすると、こんな風にしていくと、萩荘小学校はもっとよくなる!」「こうすれば、萩小っ子みんなが、毎日楽しい学校生活を送ることが出来る!」という前向きな思い、建設的な考えと活動を展開してくれました。

特にも「あったか言葉」「きらぼし」といった活動は、毎日全員が笑顔で気持ちよく生活できるために必要なこと、とても大切なことです。毎日、全員がそんな気持ちで生活できる萩荘小学校であればいいと願っています。また、暑い日も、寒い日も、雨の日も、雪の日もみんなで頑張った「あいさつ運動」も、とってもとっても良かったです。

最後に、この児童総会やクラブ活動などの「特別活動」と呼ばれるものは、国語や算数の勉強と違い、教科書のない学習です。「自分にも、相手にも、みんなにとって、いいこと」って何かを自分たちで考え、自分たちの力でやってみるということがとても大切です。

いよいよ6年生から5年生、4年生へとバトンが渡されました。萩荘小学校のよき伝統が引き継がれていくよう、みんなで頑張っていきましょう。』