2023年6月の記事一覧

6/29(木)3年生社会科見学で「コープ一関COLZA(コルザ)」さんにお邪魔しました♪

6/28(水)午前中、3年生の社会科見学で「コープ一関COLZA(コルザ)」さんに行ってきました♪

普段は何気なく買い物をし、食べたり飲んだりしているのですが、販売をしている方々の丁寧な作業や思い、仕事をしていて楽しいこと、嬉しいこと、大変なこと等、たくさん勉強してきました。

お忙しい中、子ども達の対応をしていただいた「コープ一関COLZA(コルザ)」の皆さま、誠にありがとうございました♪

  

  

  

 

6/28(水)3日間の「PTA救命講習会」、ありがとうございました♪

今週月曜日から3日間、夏休み中のプール開放に向けて、PTA救命講習会を行いました。

一関西消防署の方々にも、3日間お世話になり、計50名以上の保護者の方々に参加して頂きました。

何事もないことが一番ですが、「備えあれば憂いなし」。みんなで安全にプールを楽しむ夏にしたいですね♪

皆さん、大変お疲れさまでした。そして、ありがとうございました♬

  

     

 

 

6/26(月)萩荘ミニバス、おめでとう♪栄誉をたたえます♬

週末に行われた「第25回しんきん杯ミニバスケットボール交流大会」において、萩荘ミニバスケットボールスポーツ少年団の男子が3位、女子が2位に入賞し、校長室を訪れてくれました。

7月末に行われる県大会への出場権も得たようです。6年生は修学旅行で練習が思うように出来なかったり、まだ疲れが残ったりしていた選手もいたかもしれませんが、「チーム萩荘」のチームワークで乗り切ったのでしょうね。本当におめでとう♪県大会では、「萩荘旋風」を巻き起こしてきてくださいね♬ガンバレ~萩小っ子たち♪

   

6/25(日)資源回収のご協力、誠にありがとうございました♪

今年も天候に恵まれ、たくさんの段ボールや新聞紙、酒やビール瓶等の資源を回収することが出来ました。休日の朝早くから、おうちの方、地域の方、子ども達、そして、先生方の協力で、スムーズに無事に終えることが出来ました。大人の一生懸命に働く姿を子ども達はいつも見ているからこそ、学校生活での係活動や清掃活動等を一生懸命に行えるのだと感じました。

SDGsの世の中です。日頃からリサイクル等、行える範囲で取り組みたいですね。皆さん、本当にお疲れさまでした!そして、ご協力ありがとうございました♪

  

  

  

6/23(金)思い出多き、修学旅行が無事に終わりました♪

たくさんのおうちの方々にお迎えを頂き、帰校式を終え、子ども達はほっとした顔で、それぞれ帰路につきました。

6年生の優しさ、仲間への思いやり、最上級生としての自覚や誇り、担任の先生と子ども達の深い絆を感じさせる2日間でした。6年生のみんな、先生方、大変お疲れ様でした。

※ちなみに、最後の画像は学校ブログの全国ランキングです。ちょっと覗いてみたら、修学旅行中、閲覧記録が全体の部(小、中、高校全て)で全国7位、小学校の部は全国2位(銀メダル)となっていました。たくさんの閲覧に感謝申し上げますm(_ _)m 翌日の解団式の際、6年生に伝えたところ、みんながとても喜んでいました♬

 

修学旅行⑯帰校します♪

15時40分、子ども達は後ろ髪を引かれる思いで、八木山ベニーランドを出発しました。

心配された雨と混雑もなく、ノンストップで次々と乗り物に乗ることが出来ました。満足度100%だったのではないでしょうか。

到着予定は17時頃の予定になりますが、最後のトイレ休憩地(長者原PA)でまた連絡いたします!

子ども達のお迎えよろしくお願いします♪

 

修学旅行⑮

最後の見学地であり、最も楽しみなスポット、八木山ベニーランドに到着しました!雨は降っていません♪♪♪

さぁ、2時間でどれだけ楽しめるか、Let's GO!

修学旅行⑭

青葉城址に到着しました。ここでランチTIME&学級写真撮影♪最後の買い物スポットで何を買うのかな???

雨がポツポツと。。。少し晴れてきました☀️

修学旅行⑬

仙台うみの杜水族館では、みんな笑顔で大はしゃぎ♪お魚さんもみたいし、おみやげも買いたいし、、、で元気に走りまわっています!!

アシカ&イルカ🐬のショーでは、雨合羽を着こみ、最前列に陣取っている萩小っ子達がたくさんいます!

※館内はフラッシュ禁止なので暗い画像はご容赦下さい。

 

6/22(木)修学旅行⑩

おはようございます。仙台市の今朝は曇り☁️。1日曇りベースの予報。最高気温は23℃と過ごしやすい日になりそうです。どうぞ雨が降りませんように。。。

昨夜は班長会を行い、子ども達は夜はゆっくり寝ていました。今朝はどんな表情で朝食会場に来てくれるか楽しみです♪今日も1日よろしくお願いします♪※ホテル前の自動販売機。さすが楽天イーグルス本拠地!

修学旅行⑨

 

楽しみにしていたディナーTIMEです。グループ毎にナイフとフォークで上品に頂いています。いっぱい食べて、いっぱい寝て、いい夢をみてくださいね♪

※メニューはハンバーグ、エビフライ、コーンスープ、サラダ、フルーツとチーズケーキでした。

本日のブログはここで終了とします。みんな元気です。明日も元気に過ごせるようにこの後の生活を頑張らせます。明日もよろしくお願いします。では、おやすみなさい。

修学旅行⑧

ホテルに無事、到着してホテルの方に元気に挨拶!これから部屋に入り、18時からは、楽しみなディナーTIMEです♪みんな元気です♪すぐ近くに楽天イーグルスの球場があります⚾️今日は試合があるようです⚾️

修学旅行⑦

 

仙台市科学館は、子どもも大人も楽しめる見学地でした。不思議な体験が出来るコーナーが多く、子ども達は時間を忘れて夢中になっていました。

これからホテルに向かいます♪現在の時刻は16時50分です♪

修学旅行⑥

震災遺構の荒浜小学校の見学が終わり、仙台市科学館へ向かっています。

1時間以上の見学でしたが、最後まで真剣に話をきいたり、展示物を見たりしていました。中には、涙を流している子もいましたし、終わった後に勉強になったと話している子ども達もいました。最後にツアーガイドさんにもお誉めの言葉をいただきました。一人ひとりが防災について考える貴重な時間になりました。

 

修学旅行⑤

荒浜小学校に到着しました。トイレを済ませ、楽しみなランチTIMEです♪

13:15頃から見学します♪

修学旅行④

班別研修、無事に全グループ集合しました!時間内に仲良くゴールしました。ちょっぴり疲れた顔をしている子もいるかな?荒浜小学校に向かいます♪

 

6/20(火)I'm very HAPPY ♪

「こうちょうせんせい あしたからの しゅうがくりょこうが はれますように てるてるぼうずを つくってきました。かばんにつけてください。」と1年生の女の子が届けてくれました。驚きと嬉しさで思わずウルウル・・・

先日は、「こうちょうせんせい ハートのいし みつけたから あげる!」と本当にハートの形をした石が小さい手から出てきました。とても嬉しかったです♪大切にしたいと思います。優しい心をもった萩小っ子たちです♬

 

  

6/20(火)修学旅行「結団式」が行われました♪明日から元気にいってきま~す♬

6/19(月)6校時に修学旅行の結団式が行われました。今回の修学旅行の学年目標は「進んであいさつや返事をし、お世話になる方への礼儀を大切にしよう!」「5分前行動を意識し、ルールやマナーを守って活動しよう!」「協力することと自主的に行動することを意識し、自分や仲間の良さに気付き、集団で行う旅行の楽しさを味わおう!」の3点です。

各班から修学旅行の目標が発表されました。あとは体と心のコンディション作りと持ち物の準備を万全にするだけですね。みんなで充実した楽しい修学旅行にしましょう♪それでは、明日から仙台市に修学旅行でいってきま~す♬

【1日目】学校出発(7:30予定)➡仙台市内班別研修➡震災遺構荒浜小学校➡スリーエム仙台市科学館➡ホテル着

【2日目】ホテル発➡仙台うみの杜水族館➡青葉城址➡八木山ベニーランド➡学校着(17:00予定)

(※修学旅行中も可能な限り、タイムリーに旅の様子をブログでお知らしたいと思っていますので、よろしくお願いします♪)

  

  

  

  

  

6/20(火)⚽県準優勝、おめでとう♪

6/11に行われた「スタンダードカップ第50回岩手県スポーツ少年団大会」において、奥州ユナイテッドFCジュニアが準優勝に輝きました。このチームには、本校6年生のアラタ君が所属し、キーパーとして活躍しました。おめでとうございました。これからも、「心技体」を鍛え、ガンバってください♪

 

6/19(月)百葉箱って???

4年生の理科の授業の様子です。校庭にある「百葉箱」を見に行き、グループごとに観察をしていました。

百葉箱と言ったら、気温を計ったりする白いお家のようなものです。本校には、駐車場脇の広場に設置してあります。

ところで、なんで「百葉箱」って名前なんだろうと不思議に思う人もいるかもしれません。(私もその一人です。)そこで、百葉箱の名前の由来について少し触れてみたいと思います。

百葉箱の「百葉」とは、牛や羊の胃のことや八重の花を指し,箱の壁の様子が牛の胃袋に似ているところから「百葉箱」と名づけられたといわれています。「牛や羊の胃のこと」という意味があったとは知りませんでした。確かに牛の胃というのはヒダヒダになっています。(焼肉屋さんで知りました。)百葉箱のかべを思い出すと、風通しをよくするためにかべがヒダヒダになっています。

暑い中、友だちと意見を交わし、力を合わせて観察している姿は微笑ましかったです♪

 

  

6/16(金)全校集会☂「梅雨」のお話し♪

今回の全校集会では、「梅雨」についてクイズ形式でお話ししました。雨続きで、外で遊べなかったり、登下校もお友達とゆっくりお話しできなかったり、ジメジメして体調も悪くなったりとネガティヴな気持ちになりがちですが・・・。でも、雨が降らないといつも飲んでいるお水が足りなくなって飲みたい時に飲めなくなったり、楽しみなプールにも入れなかったり、田んぼや畑が水不足になって、美味しいお米や野菜、果物が育たなくなるなど、困ることも出てきます。(降りすぎは困りますが・・・)

さて、「梅雨」は、皆さんご存知のように「梅」に「雨」と書いて「つゆ」と読みますが、この「梅雨」の由来とは・・・・・「梅雨」の由来は諸説があるようですが、まず「梅雨」という言葉は、もともとは中国で作られたとされ、日本には江戸時代に伝わったようです。

中国では、「梅の実が熟す頃に降る雨」という意味で、 同じ漢字で「つゆ」ではなく、「ばいう」と呼んでいたという説や、「カビが生えやすい時期の雨」という意味で、 カビを漢字で書くと「黴」と書き、他に「バイ」と読むようで「カビの雨→バイの雨」と書いて「ばいう」と呼んでいたのが、カビでは語感が良くないということで、同じ読みで季節に合った「梅」の字を使い「梅の雨」と書いて「ばいう」になったという説の2つがあるようです。

そこから、梅の雨として「ばいう」という言葉が江戸時代に中国から日本に伝わったようですが、いつから「つゆ」と呼ばれるようになったかは、これもまた諸説あるようで・・・。

まずは窓につく「結露」の「露」という漢字から「つゆ」を連想したとする説です。長雨のようにたくさんの雨が降ると、木々にもたくさんのつゆがつくことから連想しているそうです。(※他にも色々あるようです♬)

(※今週は雨ふりが多く、今日も一日強い雨が降り続きましたので、今日の放課後や明日からの休日は、川や用水路等、絶対に近づかないよう各家庭でも注意をお願いします。また、土砂災害にもお気をつけ下さい。そして、安全によい週末をお過ごしください♪)

    

6/16(金)おめでとう!表彰(水道週間)を行いました♪

【習字の部】

★銀賞★ 6年サイトウアイコさん(代表者)・5年オノデラアンさん・3年ナカムラノノアさん

★銅賞★ 6年イワブチコノカさん・6年チバアユさん・3年タムラキットさん

【ポスターの部】

★金賞★ 4年オヤマリクトさん(代表者)

★銀賞★ 4年サイトウタイチさん

★銅賞★ 4年サトウマオさん ・4年サトウセナさん ・4年ヤナギサワイヨさん

受賞者の皆さん、本当におめでとうございます!残念ながら今回は受賞しなかった皆さんもよく頑張りました。これからも、どんどんいろんなことにチャレンジして、自分の得意分野を伸ばしてくださいね♬

  

6/15(木)児童も教師もガンバッテマス④♪【1年2組・道徳編】

本日は2人の先生と2つの学級での授業研究会を行います。5時間目の1年2組の道徳の時間の様子です。5時間目の前の「ことばの時間」から、一関市教育委員会の学習指導専門員の先生をお招きし、高村先生の授業を参観していただき、ご指導をいただきました。

ことばの時間では、テンポよく、元気に音読を行いました♪その後、引き続き、道徳の授業。本時のねらいは、「誰に対しても同じように接することがステキであることに気付き、好き嫌いにとらわれないで同じようにしていこうとする態度を養う」でした。授業中は、どんどん手を挙げて自分の考えをたくさんの子が発言していました。友だちの発表を聞く姿勢も立派でした♪ペアで話し合う時も、きちんと向き合い、意見交流をしていました♪いい光景でした。

高村先生、1-2の皆さん、5時間目にも関わらず、よく頑張りましたね♪お疲れさまでした♬

  

  

  

  

  

6/15(木)児童も教師もガンバッテマス③♪【3年1組・道徳編】

3年1組の2時間目の道徳の時間の様子です。元気のよい挨拶でスタートしました。本時は「約束や社会のきまりの意義を理解し、それらを守ろうとする心情を育てること。」をテーマに、授業がスタートしました。

本日は、県南教育事務所から指導主事の先生をお招きし、田中先生の授業を午前中に参観していただき、午後の研究会にご指導をいただきます。

授業中は、積極的に挙手・発言する姿が多く見られ、友だちの発表の後には拍手が聞こえてきました。とてもいい雰囲気の中で授業が行われています。ペアでの話し合いも和気あいあいと行い、タブレットを活用し、自分の考えを書き込んでいました。3年生でも、日頃から使用しているとタブレットの扱いもスイスイと行っていました。たいしたもんですね♪

田中先生、3-1の皆さん、いい授業でした♪お疲れさまでした♬

  

  

  

  

  

  

 

6/14(水)⛑「いちのせきシェイクアウト訓練」行いました♪

平成20年(2008年)6月14日AM8:43に一関市西部を震源として発生した「岩手・宮城内陸地震」。

その時の教訓を風化させないよう、一関市民の防災力向上を図るために「いちのせきシェイクアウト訓練」を行っています。

本校もAM8:43に全校で訓練を実施しました。

「DROP!(まず低く)」「COVER!(頭を守り)」「HOLD ON!(動かない)」という安全を確保する3つの行動をとる訓練です。プラスして本校では、数年前に寄贈されたヘルメットを着用し、訓練を行いました。

子ども達は、事前指導➡放送の指示➡訓練➡事後指導を終始、真剣な態度で臨んでいました。

いつ、どこで遭遇するか分からない天災(災害)。どこにいても、自分の身を守るために、安全確保の行動を確認し、災害に備えられるよう、これからも学校では訓練や教育を積み重ねていきます。ご家庭でも、日頃からの防災に関わるお話しや確認等、ご協力よろしくお願いします。

   

  

  

 

6/12(月)エ~イ⚾1年生がボール投げを行いました!6年生がNiceサポート♪

投げ方を先生や6年生に教えてもらい、「〇〇△△です!」と名前を言ってから、遠くをめがけてボールを投げていました。投げられたボールを拾い、距離を計測しているのが6年生でした。

もしかすると、あの大きさ、あの重さのボールを思いっきり投げることが初めてだった1年生の人がいるかもしれませんが、優しいお兄さん・お姉さんのおかげで、1年生みんな「大谷投手」のように元気に投げていました♪

6年生の皆さん、Thank you so much !

  

  

6/9(金)萩小っ子PUW(Power Up Week)につなげるよ♪「家庭学習の日」取り組みました♬

本日午後、「家庭学習の時間」とし、各自40分間集中して、教室で家庭学習に取り組みました。その後、クラスの友だちのノートを見て回り、「お~」「すげ~」「がんばったね~」等、お互いの頑張りを認め合う場としています。そして、この時間の勉強を自分の家庭学習の量の目安とし、「萩小っ子PUW(パワー・アップ・ウィーク)」につなげます。そもそも萩小っ子PUWって何???

➡➡➡お隣の萩荘中学校の期末テスト期間に合わせ、萩小っ子パワーアップウィーク(7日間)を設定し、学習面や健康面等の強化週間としています。(中学校に兄・姉のいる人は、兄弟・姉妹で取り組めます。)

今年度は、6月12日(月)~18日(日)までの7日間。取り組み内容は、「テレビを消して学習」「読書」「朝夜の歯磨き」「歩いて登校」「朝ご飯」「ノーメディアタイム」の6項目となります。

来週から、おうちの方々のご協力をどうぞよろしくお願いします♪

  

  

6/9(金)☂雨なんて、へっちゃらさ!2年生、校外学習へ出発~♪

バスで①神文ストア萩荘バイパス店➡徒歩で②萩荘郵便局➡バスで一関運動公園へと、雨の中、元気に出発しました。運動公園で楽しみな昼食と広場散策の予定です。それまでに晴れればいいですね。

よく見て、よく聞いて、いっぱい学習してきてください。いってらっしゃ~い♬(2年生のミニトマトも順調に成長しています♪)

  

 

2年生、無事に帰校しました♪運転手さんに「ありがとうございました!」

 

6/8(木)縦割り班集会「長縄遊び」を行いました♪

本日、集会活動の時間(13:25~13:45)に縦割り班14グループに分かれて、校庭で長縄遊びを行いました。事前・事後の水分補給をしっかりと行い、各班6年生リーダーを中心に、低学年の萩小っ子に跳び方を教えたり、一緒に跳んであげたりと微笑ましい光景でした♬最後は、班ごとに反省会を行い、終了しました。6年生、よく頑張りました!

今後、何回か練習を重ね、班対抗の長縄大会も開催される予定です。仲よく・楽しく・協力して1回でも多く飛べるようになるといいですね♪

  

  

  

6/8(木)児童も教師もガンバッテマス♪【4年1組・道徳編】

4年1組の2時間目の道徳の時間の様子です。落ち着いた雰囲気で挨拶と礼をしっかりと行い、「お互いを理解するために、大切なことは?」をテーマに、授業がスタートしました。

本日は、市教委から指導主事の先生をお招きし、杉村先生の授業を午前中に参観していただき、午後の研究会にご指導をいただきます。

授業中は、子ども達の教科書を持つ姿勢、積極的に挙手・発言する姿は立派でした。班ごとの話し合いでは自分の考えを出し合い、友だちの話しにも耳を傾けていました。最後に、「みんなならどのように声をかけますか?」という問いにそれぞれの考えをタブレットに書き込み、先生が集約し、発表していました。杉村先生、4-1の皆さん、いい授業でした♪お疲れさまでした♬(※授業中、4-1の外でアゲハ蝶も応援していました♪)

  

  

  

  

 

6/7(水)避難訓練③(不審者対応)行いました♪

今日は学校に不審者が入ってきたことを想定し、不審者対応の訓練を行いました。一関警察署生活安全課の方々と萩荘駐在所のおまわりさんにご協力いただきました。

玄関付近で職員が不審者の対応をし、その間、全校児童と担任には、不審者が侵入した旨を暗号で放送しました。担任は学年棟を閉鎖し、子どもたちは安全が確認されるまで静かに待機するという訓練を行いました。

全体反省会をリモートで行い、その後、1,2年生を対象に多目的ホールで安全教室を行いました。特に「イカのおすし」について学びました。学校の外で知らない人に声をかけられた場合、「イカない」「ノらない」「オおごえをだす」「スぐにげる」「シらせる」ということを学習しました。「自分の命は自分で守る」。毎日、安心・安全に生活できるようお家でも話題にし、安全確認をよろしくお願いします。

  

  

  

6/7(水)先輩方、授業がんばっていました♪

6/6(火)午後に萩荘中学校にお邪魔してきました。毎年この時期、1年生のの様子を見に、授業参観をさせて頂いています。1年A組は数学の授業、1年B組は理科の授業とそれぞれ担任の先生の授業でした。

「たかが2か月、されど2か月」あどけない笑顔や元気さはそのままでしたが、顔つきや授業に臨む姿勢は、少し大人になったように感じ、とても嬉しくなりました。中学校の先生方、これからもご指導よろしくお願いします。(※2年生2クラスも一段と成長した姿で頑張っていましたので、後方からパシャリ♬)

  

  

 

6/6(火)市小学生芸術鑑賞教室に行ってきました♪

本日の午前中、一関文化ホールにて芸術鑑賞教室が行われ、本校からは5・6年生約110名が参加しました。

今年度は【落語】を鑑賞しました。林家十八さん、林家木久蔵さん、三遊亭王楽さんのお三方の落語でした。

木久蔵さんのお父さんは「笑点」の黄色い着物の「林家木久扇さん」、王楽さんのお父さんは同じく「笑点」のピンクの着物の「三遊亭好楽さん」とお二方はいわゆる「二世落語家さん」なのです。

「落語は、子ども達には少し難しいのかな。」と当初は思いましたが、大人も子供も楽しめる内容で、終始、笑いと拍手が起きていました。特に「転失気(てんしき)」とは?・・・「エレファント」「ボラギノール」「ツーと来て、ルー」「アイスコーヒーのホット」「左骨?右骨?」「六骨の四骨?」「夫国」「野菜」「ほたて」等、楽しいお話しばかりでした。(※詳細はお子様からお聞きください。)バス内や公共施設でのマナーをしっかり守り、落語を楽しんだ午前中の学習でした。(※鑑賞中はカメラ使用禁止でしたので、鑑賞前の子ども達の様子です。)

 

             

6/5(月)炎天下の元、プール清掃がんばりました♬

3,4校時の5年生の頑張りの様子です♪黙々と頑張っている姿に頼もしさを感じました!

  

  

  

5,6校時の6年生の様子です♬暑さもピークの中、さすが最上級生のお兄さん、お姉さんの姿でした♪

あとは、楽しいプール学習の時間を待つばかりですね。皆さん、お疲れさまでした♪