2023年11月の記事一覧

11/15(水)鶏舞結団集会が行われました♪

本校の宝であり、地域の宝でもある「鶏舞」。

早いもので、今年も引継ぎの時期がやってきました。6年生から5・4年生へと鶏舞もバトンタッチされます。

この集会では、6・5年生が4年生に踊りを披露し、その後、小グーループごとに先輩から後輩へ踊りを伝授していきました。

熱い思いで優しく教える先輩方と少し緊張しながらも真剣に覚えようとする4年生。いい光景です。これから本格的に引継ぎ練習が行われ、3学期には引継ぎ集会が行われます。

萩荘小学校の鶏舞の新たな歴史の一歩がまた踏み出されました♪

 

             

 

11/14(火)4年生、音楽発表会で輝いてきました♬

先週末に行われた「一関地方児童・生徒音楽発表会」に4年生が参加してきました♪

2日目のトップバッターの本校4年生は、合奏「カイト」、合唱「未来が生まれてる」を、大ホール内に歌声と演奏が大きく響くよう頑張ってきてくれました♪

講評のお二方の先生からは、

【合奏】については、『リコーダーの最初、音程がバッチリでとても美しい!息の使い方も適切です。ピアニカの主旋律も良くそろっています。パーカッションはもう少し小さめでも良かった。』『歌うように吹いており、良かったです。曲の盛り上がり方がなめらかで、自然で良かったです。』と。

【合唱】については、『歌う前からリズムに乗っていてる様子がとても良い。下の声と上の声のチェンジがうまくいっていて、心地よく聴かせていただきました。ピアノがリズムに乗って、良く弾いていましたので、歌うほうも歌いやすかったと思います。最後の和音がもっと決まると良かったですね。』『ピアニストさん、上手ですね!タッチが良かった。ユニゾン部分、音色、リズムのまとまりがとても良いです。表声と裏声の切り替え方も上手で、リズムの感じ方もgood!』と高評価をいただきました。

発表後、他校の演奏を鑑賞する時間が長かったのですが、しっかりと出来た4年生は素晴らしいと思います。確実に成長した姿の4年生に今後も期待していますよ♪(さっそく、鶏舞の引継ぎ等がありますね♬)

👇発表後の満足感、達成感の笑顔がステキな4年生の皆さん♬

11/13(月)⛄防寒対策をお願いします♪

11月も中旬になり、気温がかなり下がってきました。特に登下校時は日暮れも早く、冷え込むことが多くなりました。まもなく氷点下の気温、降雪・・・の気配を感じさせる雰囲気です・・・・

今朝、あいさつをしながら子ども達の登校する姿を見ていましたが、手袋を着用していないため、背中を丸めポケットに手を入れて歩く子、上着の袖の中に手をかくして歩いている子、「さむい~さむい~」と声を出しながら薄着で登校する子などが多くみられます。(自家用車やバスで登校する子も、防寒対策をお願いします。)

手袋を着用しないと、手が冷たくなるだけでなく、転んだ時に石や砂、氷や雪でケガにもつながります。防寒着等の着用につきましては、学校でも指導していきますが、お家でも話題にしていただき、ご協力をお願いします。

 

11/10(金)児童も教師もガンバッテマス♪【5年2組・道徳編】

昨日の2校時、5年2組で道徳の授業が行われました。今回も市教委から学習指導専門員の先生をお招きし、指導と助言をいただきました。

今日の授業の教材名は「家族のために」。本時のねらいは、分担されていた仕事を負担と考えていたアキが、家族みんなの幸せを考えて家の仕事をする両親の思いに気付く姿から、家族のために進んで役立とうとする態度を育てることでした。自分のこれまでの生活を振り返り、家族の一員として出来ることを考える

子ども達は、主人公アキの行動や気持ちについて考え、自分の意見を堂々と発表し、友だちの意見にもきちんと耳を傾けていました。たくさんの子ども達が挙手・発言を繰り返し、自分の考えをしっかりと述べていました♬

終始、温かい雰囲気の中、子ども達の表情が良く、先生のテンポもよく、授業が進められました。子ども達も先生もガンバッテマス!!

※この授業に先立ち、「あなたはおうちで手伝いをしています?」とアンケートをとったようです。「毎日する14%(4人)」「ほぼ毎日する50%(15人)」だったようです。みんな自分の役割を持ち、しっかり頑張っているんだなぁと感心させられました♬(お手伝いの内容は、皿洗い・布団たたみ・テーブルふき・ゴミ捨て・料理など)

   

11/10(金)6年生、小学校生活最後のストーリーテリングを堪能しました♪

6年生にとって、小学校生活最後のストーリーテリング(読み聞かせ)が行われました。

机を教室の後ろに下げ、コロナ禍の前の体勢で聞き入っていました。目を輝かせて見つめる6年生の子ども達がとても嬉しかったとナカムラさんは話してくれました♬

読み聞かせは、子どもの言語発達や読解力の向上、想像力の育成、感情の理解や共感力の促進、親子のきずなの構築など、さまざまな面で子どもの成長と発達を促してくれます。また、子どもが言葉や物語の世界に触れ楽しむことで、学習の基盤を築く重要な活動にもなると言われています。

🍂秋の夜長を親子での読み聞かせや読書の時間にしてみてはいかがでしょうか📖