学校からのお知らせ

保護者の皆様へ

 

いつも大変お世話になっております。

 

10月5日(日)は、「秋のPTA早朝環境整備作業」を予定しております。

今回は、各学年の窓ふきやトイレ清掃、草刈機械による草刈の作業を行います。

作業時間は、午前6時30分から7時30分(1時間)です。

 

ご多用のところとは思いますが、ご協力くださいますようお願いいたします。

保護者の皆様へ

 

いつも大変お世話になっております。

現在、激しい雨と雷が続いております。

安全面に配慮しながら登校できるよう、以下の点について学校で対応いたします。

 

・通常より、昇降口の解放を早め、児童の受け入れを行います。

・車で送るなど、ご家庭のご事情によって、8時15分より遅れて登校しても大丈夫です。

 

遅刻する際には、学校へ「まなびポケット」や「電話」でお知らせください。

 

以上、よろしくお願いいたします。

6年生の保護者の皆様へ

 

  いつも大変お世話になっております。

  修学旅行の6年生は、ベニーランドでの活動を終え、学校に向かって出発しました。萩荘小学校には、16:30に到着予定です。

  修学旅行のお迎えに車でいらっしゃるご家庭におかれましては、駐車する際、萩荘小学校の駐車場、または、萩荘中学校の体育館側の駐車場をご利用ください。

  どうぞよろしくお願いいたします。

保護者の皆様へ

 

いつも大変お世話になっております。明日から2日間、6年生は、宮城県へ修学旅行に出かけます。充実した、思い出に残る学習活動になることを願っています。

 

さて、明日(9月11日⦅木⦆)と明後日(9月12日⦅金⦆)は、5年生以下は「お弁当の日」です。ご家庭で準備をお願いいたします。

保護者の皆様へ

 

いつも大変お世話になっております。

第1学期末に実施したしました「萩小っ子プラン」(まなびフェスト)の集計結果を掲載いたしました。

 

※左側サイドバーの「まなびフェスト」を選んでいただき、「R7.1学期.アンケート集計結果.pdf」からご確認ください

今後の参考にさせていただきます。ご協力ありがとうございました。

 

保護者の皆様へ

 

いつも大変お世話になっております。

一関市教育委員会から不審者情報が提供されました。

 

【発生事案の概要】

日時:9月4日(木)15時30分頃~16時頃

場所:一関東中学区

人物:黒い半袖Tシャツ、黒いズボンを着用した外国人風の男性。年齢、体格等の詳細は不明。

状況:車(車種不明)の中から下校途中の生徒に声をかけ、窓を開けて車内で局部を露出。

被害:生徒は走って逃れ、幸いにも物理的な被害はなし。

 

学校では、以下の点について指導いたしました。

・下校時は、できるだけ複数で行動する。

・不審者を見かけた場合は、すぐに避難し、先ずは警察に知らせて被害を防ぐ。

その後、学校に連絡する。

・避難を最優先とするが、不審者の特徴など覚えていたら伝えられるようにする。

・「いかのおすし」の合言葉を守る。

 

ご家庭でもお声がけをお願いいたします。

保護者の皆様へ

 

いつも大変お世話になっております。

一関警察署生活安全課から不審者情報が提供されました。

 

【発生事案の概要】

1 日時

  ①8月27日(水)午後4時30分頃

  ②8月29日(金)午後6時頃

2 場所

  一関市内の農村地帯

  ※警察が調査中であるため詳しい場所についての情報はなし。

3 状況

  ・男子生徒が自転車で帰宅途中、体調不良を訴えた加害者から下腹部を触るように強要された。

  ・同様に事案が一関市内で連続して発生していること。

4 不審者の特徴

  ・男性一人

  ・年齢40歳~50歳位、小太り、自転車利用

 

学校では、以下の点について指導いたしました。

・下校時は、できるだけ複数で行動する。

・不審者を見かけた場合は、すぐに避難し、先ずは警察に知らせて被害を防ぐ。

その後、学校に連絡する。

・避難を最優先とするが、不審者の特徴など覚えていたら伝えられるようにする。

・「いかのおすし」の合言葉を守る。

 

ご家庭でもお声がけをお願いいたします。

保護者の皆様へ

いつも大変お世話になっております。
本日も熊出没に係る緊急対応について、ご理解とご協力をいただき感謝申し上げます。
さて、熊の出没状況につきましては、その後連絡はありませんが、明日は念のため以下のとおりの対応をお願いしたいと思います。


<登下校時>
・徒歩での登下校の場合は、複数人で歩くようにお願いします。(熊鈴など、音のするものをランドセルにつける。)お家の方の付き添いや複数人で歩くことができるように、ご相談いただければと思います。
・自家用車での登下校の際は、駐車場付近の混雑が予想されます。交通安全には十分にお気をつけいただきますようお願いいたします。特に、ロータリーでの走行や歩行者の行き来の際は安全第一でお願いいたします。
・登下校の際は、黄色コースを中心に、教職員による車等での巡回を行います。また、警察にも巡回のご協力をお願いすることとしております。
ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

保護者の皆様へ

 

いつも大変お世話になっております。
本日、朝7時40分頃、萩荘字境ノ神地内でコグマを目撃したとの情報が寄せられました。
このことに伴い、下校について以下のように対応いたします。

 

黄色コース(沖・高梨方面の児童、また、沖・高梨方面の通学路を通過して下校する児童)で、自宅へ徒歩下校予定の児童は、教職員が付き添い、集団で徒歩下校します。(教職員は、高速道路付近まで付き添います。)

 

緊急の対応へのご理解をお願いいたします。

保護者の皆様へ

 

いつも大変お世話になっております。

各学年の学年通信でお知らせしているとおり、明日は、木曜日時程、水曜日の時間割で活動します。

 

○1~4年生 5時間授業 下校14:25 スクールバス14:30

○5~6年生 6時間授業 下校15:20 スクールバス15:30

 

どうぞよろしくお願いいたします。

 

10月5日(日)、「秋のPTA早朝環境整備作業」が行われました。 早朝にも関わらず、たくさんの保護者・地域の方々、そして、子ども達にも参加してもらいました。(名簿での人数は、のべ141名もの方が参加)       当日は、校庭の草刈りと学校内の清掃に分かれて作業を行いました。学校内は普段はできない窓ふきやドアの引戸周りの汚れとり、トイレ清掃などを中心に作業していただきました。 草刈りは、校舎付近の斜面や広い校庭内、フェンス周辺などを刈っていただきました。         隅々まで丁寧に作業していただいたおかげで、とても気持ちの良い環境になりました。ご協力いただいた皆様方に感謝です。また、PTA総務部の皆様には、当日の運営にもご支援とご協力をいただきました。本当にありがとうございました。
保護者の皆様へ   いつも大変お世話になっております。   10月5日(日)は、「秋のPTA早朝環境整備作業」を予定しております。 今回は、各学年の窓ふきやトイレ清掃、草刈機械による草刈の作業を行います。 作業時間は、午前6時30分から7時30分(1時間)です。   ご多用のところとは思いますが、ご協力くださいますようお願いいたします。
9月30日(火)、「縦割り集会」を行いました。今回は校庭での長縄跳びでしたが、6年生が説明や指示を出しながら、スムーズに進めてくれました。       跳ぶ場面では、グループごとに縄を回す速さや跳ぶ順番などを考え、工夫しながら跳ぶ様子が見られました。また、みんなで跳んだ回数を声に出したり、低学年には応援をしたりしながら仲良く跳ぶことができました。       時間内に100回ぐらい跳ぶグループもありました。この活動をとおして、お互いを気遣うことや協力することの楽しさ、大切さを感じてくれたことと思います。
9月30日(火)、1カ月間の教育実習が終了しました。主に3年1組を中心に指導にあたっていただきましたが、どの学年の子ども達にも声を掛けたり、遊んだりしてくれました。       実習の前は、「将来の夢は学校の先生になること」と話していましたが、最後の日には「この1カ月たくさんのことを学ぶことができて、より一層先生になる気持ちが強くなりました!」との感想を話してくれました。     実習生さんから3年1組の子ども達に、折り紙で作ったかわいいキャラクターとメッセージをプレゼントしていただきました。
9月1日から始まった教育実習期間も残り2日となりました。       今日は、3年1組で算数の研究授業を行いました。2桁×1桁の掛け算の筆算を考える授業でしたが、子ども達の考えを上手に引き出しながら、適切に進めることができていました。       子ども一人ひとりに優しく声をかけ、分からないことがあれば親身になって教える場面がとても印象的でした。
Loading...
広告
お知らせ

欠席連絡フォーム

朝8:00までの連絡にご協力をお願いします♪

(8:00以降は電話連絡で!)

 

049017
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る